マルタの旅 (1) – 姿なきファラオハウンド

文と写真:藤田りか子

ドッグショーでファラオハウンドは注目の犬。こんな姿をいつも目にしているので当然あこがれは募り、原産国マルタへと赴いたのだが…。

ああ神様、お許しくださいませ。レトリーバーの誠実なファンといいながら、つい目移り。世の中によくぞここまで神々しい犬がいたものだ。ファラオハウンドの美しさに魅了されてしまった。初めて見たのはドッグショーであった。機能的な見かけの犬にどうしても惹かれる。

FCI的にはプリミティブドッグの部類(グループ5)に属しているが、体躯的にはほぼサイトハウンド、機能的にもかなりサイトハウンドであるファラオハウンドというマルタを原産とする犬に非常に興味を持った。それで地中海に浮かぶそのマルタという島国に出向いた。

マルタの街並み。地中海交通の交差点。ヨーロッパとアラブの影響が。

ファラオハウンドはしかし、マルタでは皆無であった。日本で柴をあちこちで見かけるがごとく、原産国に行けばその辺の通り道で会えると思っていた。行けども行けども、ファラオのファの字もでてこない。多くの人々が連れているのは断尾しているスパニエルやらレトリーバーあるいはそれもどき。テリアやパグも多く見かけた。元イギリスの植民地だけに飼われている犬ですらイギリス的。

ちなみにこの国は犬のみならず全体的にイギリスの影響が大。にもかかわらず通貨はユーロ。喋る言葉はマルタ語。これはほとんどアラビア語の派生言語。地中海交通の交差点に立っているため、非常にマルチ・インターナショナルな国なのだ。

マルタのケネルクラブは、イギリスのケネルクラブの支配下にあった。現在は FCI に属する。しかし出陳される犬はやはりイギリス系のものが多い。

ドッグショーが開かれていた。種子島程度、いやそれよりマルタは小さいのだが、そんな小さな国が立派にもケネルクラブを持つ。驚くなかれマルタ・ケネルクラブは FCI にも属しているのだ。ドッグショーに行けば、さすがにたくさんのファラオハウンドを見れるに違いない、と勇んで覗いてみたものだが…!

ここでも出陳数ゼロであった。いったいファラオハウンドとはマルタから絶滅してしまったのだろうか?

「実はいるんですけれど…、あんまりショードッグっていう感じで見なされている犬じゃないのよ。私たちにとってはどちらかというとやや野良犬っぽい印象もあるし、あれはハンターが持つ犬ですからね」

そう説明してくれたのは、ドッグショーの組織委員の一人である M.R さんであった。ファラオハウンドは、ふだんハンターの庭の犬小屋に閉じ込められており、外に出てくることは狩猟期以外はめったにないらしい。ウサギを狩るのだが、それもウサギが活発に活動する夜に行われるので、なおさら人々の目に触れることはないそうだ。

ところで、と M.R さんは続けた。

「マルタのファラオハウンドは、今西欧諸国にいるファラオたちと体型がやや異なります。彼らはショー用のブリーディングのおかげで、やや形は変えられとても洗練された見かけをもっています。いかにもサイトハウンド風。でもマルタのハンター達は、あの体型には絶対に同意しないですよ。ファラオハウンドは、グレーハウンドのように平らなフィールドを走る犬じゃないんですから。このマルタの岩ゴツゴツの地形をピョンピョンと走り回る犬です」

ある犬種の原産国に赴くたびに、そこにはオリジナルのワーキングドッグが存在して、同時に西欧には姿がやや変えられたショードッグが存在する。よくある話。

マルタ・インターナショナルショーにて。ベストインショーに選ばれたのは、この暑い地中海の国にはちょっと意外な犬種、アラスカン・マラミュート。ハスキーに並ぶ、今やショードッグの王様でもある。

その後M.R さんのツテのツテを通して、なんとか現地のファラオに会うことができた。本当は「偶然にフィールドで見つけました!」という風な感動的な出会いを期待していただけにちょっと味気なかった。おじさんハンターに連れられ、おまけに電気ショック・カラーをつけられていた。

「一旦放したら戻ってこないんだ」

とおじさん。ウサギのにおいを見つけたら一緒にぴょんぴょん飛んで行ってしまうのだろうな。その様子は容易に想像することができた。

現地では子犬もどうですか、など勧められたが「衝動で犬を飼うのは危険、危険」となんとか地に足をつけたままスウェーデンまで帰路につくことができた。そして今現在、誠実にもレトリーバー一筋で暮らしている。

ファラオは憧れだけのとっておきの犬にしておくのがいいのだろう。飼える状況か否かを考えるとやはり現実的ではない。レトリーバーをトレーニングするので精一杯だ。でも、憧れるだけなら犬にも誰にも迷惑をかけないし、なんといってもタダである。

マルタ観光に興味のある方はこの本をおすすめ!(↓)

(本記事はdog actuallyにて2010年4月14日に初出したものを一部修正して公開しています)

【関連記事】

イスラエルの犬事情
文と写真:藤田りか子 ご存知?イスラエルのケネルクラブってFCIに属しているんですよ!ここは、イスラエルの南部、ネゲブ砂漠の町、アラドにて。CACIB…【続きを読む】
クロアチア犬紀行
文と写真:藤田りか子 ヨーロッパの大国の犬の状況はみなほぼ同じだ。雑種犬もいれば、血統種の犬もかなりいて、犬種愛好会があって、ショーがときどき行われる。…【続きを読む】

 

★犬曰くの記事を見逃したくない方へ★
新着記事をお知らせするメールのサービスを開始しております。詳細と登録方法(無料)についてはこちらからどうぞ(↓)

新着ブログをメールでお知らせ!無料登録方法をご紹介
新しく記事が公開されると瞬時にメールでお知らせをお受け取りいただける機能を導入しました! お知らせメールはどなたでも無料でご利用いただけます。 これ…【続きを読む】