社会化期初期:環境強い犬になるための、はじめの一歩 2021/3/6BLOG★有料BLOG子犬曰く犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 環境強い犬は、幸せな犬。 これは『スポーツとしてのノーズワークで「環境強い犬」に育てる!』の中での藤田りか子さんの言…【続きを読む】
犬の順応力を信じて! 2021/2/24BLOGゆる~り下町犬暮らし尾形聡子 文と写真:尾形聡子 コロナに翻弄されながらの暮らしは気づけば1ヶ月、そしてまた1ヶ月と瞬く間に過ぎ去っていった。いつしか季節が一巡し、早いも…【続きを読む】
飼い主の性格は犬の問題行動改善に影響を及ぼすか? 2021/2/22BLOG★有料BLOG犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 犬の性格や行動は、当然のことながら、犬種、性別、年齢など犬自身のステータスによって異なる傾向にあります。また、飼い主の性格…【続きを読む】
人と行動を同期させる犬の能力〜子どもに対する場合は? 2021/2/13BLOG★有料BLOG犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 子犬も赤ちゃんも成長していく中で、少しずつ社会的認知能力を発達させていきます。これまでの研究から、犬には指差しや視線の追従…【続きを読む】
子犬を迎える前に考えておくべきこと〜科学的知見より 2021/2/8BLOG★有料BLOG子犬曰く尾形聡子 文:尾形聡子 今年、犬曰くでは「子犬曰く」という新たなカテゴリーを設け、連載を開始することになりました。これまでにも子犬を題材とした記事…【続きを読む】
捕食者に対する遺伝子記憶は犬にあるのか? 2021/2/3BLOG犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 「クモ恐怖症」という言葉を聞いたことがありますか?クモにまつわる嫌な経験をしたことがないにもかかわらずクモに異常なまでの恐…【続きを読む】
自分の命は二の次?コロナ対応に影響する犬の存在 2021/1/30BLOG★有料BLOG犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 新型コロナウイルスの流行開始から1年が経つものの世界的に収束が見えてこない中、ここ日本も第3波の真っ只中に置かれています。…【続きを読む】
タロウ亡き後も続く、道すがらの交流 2021/1/20BLOGゆる~り下町犬暮らし尾形聡子 文と写真:尾形聡子 「あれ?もう片方はどうしたの?」 と初老の男性に初めて声をかけられたのは、タロウとお別れした後、すぐの頃だったと記…【続きを読む】
犬の家畜化に新説!きっかけは、極寒の時期のある食べ物にあった 2021/1/18BLOG★有料BLOG犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 人類史上初の家畜動物、犬。家畜化の始まりは人類が狩猟採集をしていたころ、少なくとも15,000年前またはそれ以前のこととい…【続きを読む】
遺伝子変異だけじゃない、多様な犬の進化に影響するエピジェネティクス 2021/1/12BLOG★有料BLOG犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 遺伝子の変異が犬の多様性(見た目や行動特性など)を作り出したり、病気の原因になったりすることには、これまで何度も犬曰くの記…【続きを読む】
犬と人、顔に対する脳処理のしかたの違いは? 2021/1/5BLOG★有料BLOG犬研究最前線行動・生態尾形聡子 文:尾形聡子 私たち人間にとって、相手がどのような顔や表情をしているかという情報はとても重要なシグナルです。外部情報のほとんどを視覚から…【続きを読む】
スパニッシュ・ウォーター・ドッグの故郷を訪ねて:ゆる〜り下町 スペイン山奥編 2020/12/24BLOGゆる~り下町犬暮らし世界の犬事情犬種尾形聡子 文と写真:尾形聡子 アンダルシア地方カディスにある街のひとつ、ウブリケ。山間に白い壁の家がひしめき合うようにして建ち並んでいる。 今回発売…【続きを読む】
9.11米同時多発テロに従事した捜索救助犬たちのその後〜PTSDは見られたのか? 2020/12/18BLOG★有料BLOG犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 あれから19年。2001年に起きたアメリカ同時多発テロのあの惨劇を忘れられる人などいないでしょう。テレビに映し出されていた…【続きを読む】
アトピー性皮膚炎と食餌の関係、生食それともドライフード? 2020/12/8BLOG★有料BLOG犬研究最前線病気・遺伝病尾形聡子 文:尾形聡子 スタッフォードシャー・ブル・テリアの子犬たちのご飯タイム。みんな食べるのに必死。 アトピー性皮膚炎は犬にもっとも頻繁に発症…【続きを読む】
愛犬に拒絶されて傷ついたことはありますか? 2020/12/4BLOG★有料BLOG犬研究最前線尾形聡子 文:尾形聡子 生物種を超えて、人と犬が絆をつくることは決して絵空事ではありません。その特別な関係構築は、幸せホルモンとして知られるオ…【続きを読む】