フーパーズという新しいドッグスポーツ、まずはオンラインで学んでみませんか?

文:藤田りか子

「フーパーズとは?」をオンラインで!

犬曰くでは、これまでに何度か紹介してきたフーパーズ。フープ、トンネル、そしてバレルやゲートといったシンプルな障害物をいくつも組み合わせてコースを作り、その中を犬がハンドラーの遠隔指示で駆け抜けていく。一見アジリティのようにも見えるが、ジャンプはなく、急なターンもない。「人のエゴで体に負担をかけない!」をモットーにした、犬思いの新しいドッグスポーツである。

ヨーロッパでは、ジャンプを控える必要のあるアジリティ引退犬や、関節への負担を避けたいシニア犬の間でも大変人気が高く、ハードな動きに不安を抱えた犬たちが再び自信を持ってコースに挑戦できる場として注目されている。年齢を問わず楽しめ、ノーズワークに並ぶ「生涯スポーツ」としての可能性を秘めているのが、フーパーズなのだ。

スウェーデンでは、つい最近ケネルクラブ公認のドッグスポーツとなり、公式競技会もまもなく開催される予定だ。デンマークやドイツでは、すでに5年前から公認スポーツとして定着している。イギリス、フランス、イタリアでも、ケネルクラブの傘下には属していないものの、独自のクラブが存在し、世界大会にも参加している。フーパーズの競技人口は多く、レベルも非常に高い。
さて、日本もそろそろフーパーズの世界に仲間入りする時が来ているのではないだろうか。

フーパーズがどのようなスポーツで、どのようなルールがあるのかに興味のある方へ、耳寄りな情報をお届けしたい。スウェーデン・フーパーズクラブのジャッジであり、同クラブの教育委員およびジャッジ委員を務めるピッレ・アンデションさんによるオンラインセミナーを8月11日に開催する。さらに12月15日には対面セミナーも予定されている。

このピッレ・アンデションさん、実はスウェーデンにノーズワークを導入した立役者でもある。ジャッジやインストラクターとして、これまでに何度も来日しており、日本のドッグトレーニング界にも深く関わっている人物だ。

オンラインセミナー詳細

日時:2025年8月11日(月・祝)19:00〜21:00

受講料:4,000円

見逃し配信:あり(2週間)

講師:ピッレ・アンデション(スウェーデンフーパーズクラブ ジャッジ・教育委員)

通訳:藤田りか子

主催:TOMOドッグスクール

▼申し込みフォームはこちら↓(Instagramをご利用の方はプロフィール欄のリンクからもアクセス可能)
https://forms.gle/NCfzggCeYaygqicQA

今すぐ申し込む!

フーパーズってこんなスポーツ!

以下の動画を参照に!とっても楽しいスポーツであることがわかると思う。

【関連記事】

新しいドッグスポーツ、フーパーズとは? その1
文と写真:藤田りか子アメリカ生まれ、ヨーロッパで爆発的人気になり最近個人的にとても気になっている「フーパーズ」について紹介したい。ヨーロッパでノーズワーク…【続きを読む】
ルール徹底解説!新しいドッグスポーツ、フーパーズとは? その2
文:藤田りか子前回からの続きだ。新しいドッグスポーツ、フーパーズとは? その1では、フーパーズのコースに見られる各障害と、それをどのようにつかうかを説明を…【続きを読む】
家庭犬脳トレ道場 フーパーズもどき!
文と写真と動画:藤田りか子以前にもどこかで書いたかもしれないが、我が家の周りにフーパーズをやっている人がいない。したがってインストラクターもいない。なぜか…【続きを読む】