愛犬が回収物を手に渡してくれない… 解決トレーニング方法 2019/9/9 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子【Photo by Don Burkett】犬にボールやおもちゃを投げるのは楽しい。犬は「待ってました!」と勢いよくボールに向かって走…【続きを読む】
芸を教える場所じゃない、スウェーデンのパピー教室 その2 犬を褒めるテクニックを学ぶ 2019/9/5 ★有料記事トレーニング・しつけ世界の犬事情子犬曰く記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子【Photo by Helena Sushitskaya】前回に引き続き、スウェーデンのパピー教室事情を記したい。「子犬を褒めて…【続きを読む】
テレビの犬番組の見かた 2019/8/28 トレーニング・しつけ世界の犬事情記事 藤田りか子 文:藤田りか子【Photo by Rikako Fujita & Peter Smithon 】プロの「コーチ」の手にかかれば、あっというまに愛犬が賢く…【続きを読む】
芸を教える場所じゃない、スウェーデンのパピー教室 その1 2019/8/19 ★有料記事トレーニング・しつけ世界の犬事情子犬曰く記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子【photo by Paulito b】筆者の住む国スウェーデンではブリーダーからパピーを迎えてしばらくしたら大抵の人はパピー教室に通…【続きを読む】
犬曰く2周年記念 ベスト・オブ・ザ・ベスト記事の紹介 その3 2019/8/17 お知らせアシカの十羽ひと唐揚げ!トレーニング・しつけドッグスポーツノーズワーク記事 inuiwaku 2019年8月6日をもって犬曰くブログサイト開設2周年を迎えました!ここまで歩み続けられたのも皆さんがご愛読くださっているおかげに他なりません。今月8月は…【続きを読む】
犬のトレーニング、学習理論だけに凝り固まらぬよう 2019/8/15 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子Photo by Geoff Stearnsよいことをすれば褒める。だから犬は学習をする。こんな理論、今やトレーナーはもとよりたいてい…【続きを読む】
犬との距離とリード考 2019/7/30 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子逃げる、走り寄ってきてけたたましく吠える、飛びかかって何かをねだる、ちらりと視線を投げただけであまり関心を示さない、無視...など…【続きを読む】
犬の問題行動コンサルタントであることの苦悩 2019/7/18 トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文:藤田りか子犬の仕事に就くというのは、多くの人の夢でもあるけれど、必ずしもいつもバラ色に空が輝くことではなさそうだ。【Photo by Pexels】犬…【続きを読む】
犬の攻撃行動を効果的に管理するには、飼い主トレーニングがカギとなる? 2019/7/16 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の攻撃行動は人やほかの犬に危害を及ぼす可能性があり、飼い主にはとても深刻な問題です。世界的に、犬の攻撃性に対してポジティブトレーニング(陽性…【続きを読む】
ダミーをくわえて保持できない犬のためのトレーニング -「逆誘惑トレーニング」その2 2019/7/13 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子「にんじんをくわえてみたよ!」。きちんと保持できるようになれば、ほら、この通り、野菜だってバリバリとかまずにカメラに向かってポー…【続きを読む】
犬の分離不安~犬と飼い主の愛着関係からさぐる 2019/7/11 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬との暮らしで飼い主が頭を悩ませる犬の問題行動。先日、アメリカの調査研究では85%の犬に何かしら問題行動が見られたという報告を紹介しましたが、…【続きを読む】
誘惑をわざと使うドッグトレーニング – 「逆誘惑トレーニング」その1 2019/7/5 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子ソソーセージの誘惑...。誘惑をちらつかせながら...逆誘惑トレーニング。北欧のドッグトレーナーの間で最近とみにつかわれるように…【続きを読む】
8週齢規制の陰で忘れられがち?パピークラスの大切さ 2019/7/3 ★有料記事トレーニング・しつけ子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子マイクロチップ義務化などの改正動物愛護法が今国会で成立したというニュースは記憶に新しいところです。そのひとつ、いわゆる8週齢に満たない子犬の販…【続きを読む】
犬のプロのお悩み「こんな飼い主どう対応したらいい!?」心理カウンセリング・セミナー開催! 2019/7/1 お知らせセミナー・シンポジウムトレーニング・しつけ記事 inuiwaku 【Photo by Valeska Réon】「この飼い主さんにどう話をしたらわかってくれるんだろう?」とお悩みを抱えている犬世界で働くプロのみなさんへ。…【続きを読む】
犬とのお付き合い、人の手も使いよう 2019/6/21 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真 藤田りか子【Photoy by lisa runnels 】「この人は犬と上手に話せる人?」を見極めたいときがあると思う。例えば初めてのドッグシ…【続きを読む】