記事

犬の指差しに対する理解力、認識能力なのか学習なのか?

文と写真:藤田りか子スパニッシュ・ウォータードッグが、ウォーターワークのテストで物品の回収を行っているところ。あそこにあるよ、とハンドラーが示すと、犬はそ…【続きを読む】

指差しジェスチャーはいつから分かるようになる?

文:尾形聡子犬が人の指差しジェスチャーの意味を理解できるのは、生まれ持った能力なのか、それとも、人と一緒に暮らすことで開眼する能力なのか?これまでの研究で…【続きを読む】

乳製品と犬 (1)

文と写真:アルシャー京子どんな犬でも大好き、牛乳。美味しいけれどリスクあり。犬はヒトの10倍以上ものカルシウムを必要とすることから、手作り食では供給がなか…【続きを読む】

犬の視覚は考えられている以上に明瞭か?

文:尾形聡子外界からの刺激を感じるとき、人は視覚に頼りがちのため、ついつい愛犬にも同じようにものが見えていると思ってしまいうものです。一般に、犬は色が分か…【続きを読む】

ラブラドールに見る、遺伝しやすい行動特性は?

文:尾形聡子犬種による違い、そして、個体による違いは遺伝と環境により作られています。性格や行動特性は気質や本能的行動など遺伝的な要素に環境が相まって作られ…【続きを読む】

一つのご褒美に執着するなかれ!

文と写真:藤田りか子トレーニングクラスに出るたびに、最初にインストラクターから聞かれるのがこの質問である。「ご褒美使ってトレーニングをしていますか?」大抵…【続きを読む】

犬たちの最期を考えて思うこと

文と写真:尾形聡子『おやすみ、リリー』という本を読んだ。去年のGWの頃だったと思う。中年独身のゲイの男性と12歳のダックスフント、リリーの二人暮らしの中で…【続きを読む】

ビタミンと犬 (3)

文と写真:アルシャー京子天然酵母は自然素材のサプリ。ビタミンB群を効率よく摂るための強い味方。ビタミンB群の話ビタミンB群と聞いて酵母を思い出したあなた。…【続きを読む】

アシカのパッシブ・トレーニングその後

文と写真:藤田りか子レトリーバーにとって、他の犬たちが働いている間も興奮することなく落ち着いてハンドラーの側に座って待っている、という技は何にもまして大事…【続きを読む】

楽しく学んで、ぐっすり寝よう!犬も寝ているあいだに記憶を定着

文:尾形聡子眠っているうちに勉強できてしまうなら、なんと嬉しいことか・・・過去には睡眠学習という言葉をあちこちで見かけたものですが、その学習効果の真偽のほ…【続きを読む】

犬種別に見た愛犬運動量の統計結果

文と写真:藤田りか子「健康維持に、犬を飼うのがよし」というスローガンが最近マスコミで出回っている。犬がいればどうしても散歩に連れて行ってあげなければならな…【続きを読む】

安心してる?それとも不安??子どもと一緒にいるときの犬の感情状態の読み間違いは、犬の飼い主により多い

文:尾形聡子 映像:藤田りか子小さな子どもと犬が無邪気に触れ合っている姿を見ると、ついつい無条件に頬が緩んでしまうものです。けれど、そんな子どもとの接触を…【続きを読む】

ウチの犬なら大丈夫?過小評価されがちな家庭犬の子どもへの危険性

文:尾形聡子残念ながら、世界的に見ても犬による咬傷事故はあとを絶ちません。そして、子どもが咬傷事故に遭うことも多く、とりわけ犬のボディランゲージのわからな…【続きを読む】

様々な側面から親犬を選択する「スウェーデンに学ぶ完全ブリーディング・コントロール」藤田りか子さんセミナーレポート その2

文:尾形聡子ドッグトレーナー養成スクール「PALYBOW Dog Trainers Academy」主催の、藤田りか子さんのセミナー「スウェーデンモデル~…【続きを読む】

ケネルクラブの役割 「スウェーデンに学ぶ完全ブリーディング・コントロール」藤田りか子さんセミナーレポート その1

文:尾形聡子2013年9月5日、藤田りか子さんによるセミナー「スウェーデンモデル~スウェーデンに学ぶ完全ブリーディング・コントロール」が東京・青山のセミナ…【続きを読む】