記事

愛犬は楽観的?それとも悲観的?思考傾向を知るための認知バイアステスト

文:尾形聡子もし犬が何事においても楽観的に捉えているのであれば、それだけで犬生楽しいものになると思いませんか?ただし犬は楽観的に事象を捉えられる生き物なの…【続きを読む】

ドイツPRO-DOGジモーネ・ポールトレーナー&アルシャー京子さん初登壇!年に1度のビッグイベント「JAPDTカンファレンス」レポート

文と写真:尾形聡子テラカニーナとの共同主催でドイツPRO-DOGのトレーナー陣を招いてのセミナーを開催したのが今年の1月のこと。そこに参加してくださった日…【続きを読む】

コマンドで「リラックス」- ハイパーアクティブな犬にしないために…

文と写真:アルシャー京子愛犬は楽しく遊んだ後にリラックスがちゃんと出来ている?秋は犬達にとって動きやすい季節のひとつである。夏の疲れを癒すように、はたまた…【続きを読む】

犬は人と同じように目の錯覚に惑わされてる?

文:尾形聡子実際のものとは違うように見えたり聞こえたりすることを錯覚といいますが、それは脳が情報を誤って認識してしまうために起きる現象です。錯覚の中でも、…【続きを読む】

愛犬が回収物を手に渡してくれない… 解決トレーニング方法

文と動画:藤田りか子【Photo by Don Burkett】犬にボールやおもちゃを投げるのは楽しい。犬は「待ってました!」と勢いよくボールに向かって走…【続きを読む】

去勢済みのオスは肥満になりやすい!?デンマークの研究より犬の肥満のリスクファクターを探る

文:尾形聡子世界中を見わたしてみると、とりわけ先進国での犬の肥満率は高い状況が続いていて、ここ日本も例外ではありません。なぜ犬の肥満がよくないかは、人とま…【続きを読む】

芸を教える場所じゃない、スウェーデンのパピー教室 その2 犬を褒めるテクニックを学ぶ 

文と写真と動画:藤田りか子【Photo by Helena Sushitskaya】前回に引き続き、スウェーデンのパピー教室事情を記したい。「子犬を褒めて…【続きを読む】

気温に振り回される食欲

文と写真:アルシャー京子気温が上がる前の早朝に人気のない湖に朝風呂浴びに行っていたあの夏の日々...9月に入りドイツでは朝晩の気温がぐっと下がった。ドイツ…【続きを読む】

犬曰く2周年記念 ベスト・オブ・ザ・ベスト記事の紹介 その5

【Photo by Shawn Yeager】2019年8月6日をもって犬曰くブログサイト開設2周年を迎えました!ここまで歩み続けられたのも皆さんがご愛読…【続きを読む】

愛は盲目?苦痛に盲目?短頭種をとりまく現実のパラドックス

文:尾形聡子短頭種の人気ぶりは日本のみならず、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなど世界各国でみられる状況です。中でもとりわけ人気なのが小型の短頭種。短…【続きを読む】

テレビの犬番組の見かた

文:藤田りか子【Photo by Rikako Fujita &  Peter Smithon 】プロの「コーチ」の手にかかれば、あっというまに愛犬が賢く…【続きを読む】

ドッグプロのための飼い主心理を学ぶセミナー:ケーススタディの事例決定!

【Photo by Timmy_L】「この飼い主さんにどう話をしたらわかってくれるんだろう?」とお悩みを抱えている犬世界で働くプロのみなさんへ。「飼い主さ…【続きを読む】

近親交配がもたらす危険とゴールデン・レトリーバーのコホート研究

文:尾形聡子近親交配、いわゆるインブリーディングと呼ばれている血縁が近いもの同士の交配により誕生する個体は、健康面でさまざまな異常を持って生まれてくる危険…【続きを読む】

犬種学を学びませんか?【レトリーバームック創刊記念セミナー】

みなさん、犬種学、という楽しい犬学に興味はありませんか?犬種というのは、贅沢品でもなければ、ペットショップに売られている犬を意味するものでもあらず!実は人…【続きを読む】

犬曰く2周年記念 ベスト・オブ・ザ・ベスト記事の紹介 その4

2019年8月6日をもって犬曰くブログサイト開設2周年を迎えました!ここまで歩み続けられたのも皆さんがご愛読くださっているおかげに他なりません。今月8月は…【続きを読む】