パピーがやってくる…?今からパピープランを作ろう! 2025/3/22 ★有料記事トレーニング・しつけ子犬曰く記事 藤田りか子 文:藤田りか子またこんな感じなのがうちにやって来ます。 あと1ヶ月半ほどで3頭目のフィールド系のラブラドール・レトリーバーの子犬を迎えることになる。ブリー…【続きを読む】
事故による遺伝子変異か否か〜チェルノブイリ立入禁止区域の犬たちのゲノム研究さらに進む 2025/3/20 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 2017年、チェルノブイリ立ち入り禁止区域内にて。地球温暖化、森林破壊、海洋汚染など地球上ではさまざまな環境問題が生じ、生態系を脅かしていま…【続きを読む】
わたしのせい?犬種のせい?〜人の話を聞かない犬 2025/3/18 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子レオンベルガーを飼いはじめた頃、犬の飼い主としての私の自信はほぼゼロであった。ワーキングドッグクラブが開催しているしつけ教室では、ジャーマン…【続きを読む】
何でも鵜吞みにしちゃ駄目! 「疑問を持つ目」が生んだアニマル・エージェンシー 2025/3/15 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀「犬の世界もウェルフェアからウェルビーイングへ:アップデートし続ける動物福祉」の記事で取り上げた論文の中に、私には初見の「アニマル・エージェン…【続きを読む】
インドの野良犬の色の好みは、青それとも黄色? 2025/3/13 世界の犬事情犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 青、黄色、灰色、どの色がお好き?色に対する好みはさまざまな生物において確認されています。色の好み、色彩嗜好を持つには色の波長を感じるための機…【続きを読む】
遊ぼう!って言っているのに、犬が遊びにのらないのは誰のせい? 2025/3/11 ★有料記事犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子えー、僕、遊びたくないんですけど... 犬との絆を深めるために、もっと愛犬と遊んでくださいね、とセミナーなどで話すと、必ず「でも、うちの子、…【続きを読む】
対象物に犬の注意を向けさせるには? アイトラッキングからわかった効果的な方法 2025/3/8 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子止まっている物体に犬の意識を向けさせるとき、皆さんはどのようにしていますか?それが犬にとって興味がないものだとしたら、意外と手こずってしまうこ…【続きを読む】
ノーズワークハンドラーの技術の向上を見た競技会 in 戸塚 2025/3/6 ノーズワーク記事 藤田りか子 文:藤田りか子2025年2月16日、ノーズワークスポーツクラブ主催によって開催されたノーズワーク公式競技会。ジャッジはピッレ・アンデションさん。過去最高の…【続きを読む】
それでも野生に憧れる?家畜化にもっと感謝を – だから犬! 2025/3/4 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子オオカミ犬が好き、という人がいる。なぜかというと、より「野生に近い」からだという。人は野生にロマンを抱きたがるものだが、ただし「野生」を持っ…【続きを読む】
母犬の恐怖やストレスは子犬の成長に影響するか〜商業繁殖施設において 2025/3/1 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子日本では現在、ペットショップの店頭での子犬の販売は禁止されていません。イギリスやフランス、ドイツ、スウェーデンなどのヨーロッパの多くの国では犬…【続きを読む】
暑い夏はトワイライト・ノーズワーク競技会!in オーストラリア 2025/2/27 ドッグスポーツノーズワーク世界の犬事情記事 五十嵐廣幸 文と写真:五十嵐廣幸オーストラリアの夏だからこそ!メルボルンでは、夏は基本的にドッグスポーツのオフシーズン。競技会の開催数はグッと減る。暑さに強くない犬た…【続きを読む】
嗅覚探知能力、形態的特徴や犬種よりもカギとなるものは?…の裏付け 2025/2/25 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「ノーズワーク、犬種による嗅覚能力の差はあるのか、という研究は…」を読んで、すぐさまある論文が頭に浮かびました。かれ…【続きを読む】
犬の世界もウェルフェアからウェルビーイングへ:アップデートし続ける動物福祉 2025/2/22 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀泥遊びをする自由!犬にとってのウェルビーイング。以前、人の世界がウェルフェア(福祉)からウェルビーイング(持続的幸福)へと軸足を移しつつあるこ…【続きを読む】
聞きます、嗅ぎます!軍用犬の不思議能力 2025/2/20 ドッグスポーツ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真 藤田りか子深い森の中。あたりは薄暗くひっそりと静まりかえっている。茂みの間の細い獣道を迷彩色のユニフォームを身に着けたハンドラーが足音をたてずに…【続きを読む】
愛犬との交流は飼い主の精神状態にどう影響するか? 2025/2/18 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子なんとなく気分が落ち込んでいるとき、愛犬との何気ない触れ合いが気持ちを穏やかにしてくれたり元気をもたらしてくれたり。飼い主の皆さんであれば何度…【続きを読む】