記事

優しさだけじゃない! セルフコンパッションが支えるドッグトレーナーと飼い主の「強さ」

文:北條美紀犬との生活は幸せの多いものであると同時に、さまざまな場面で根気と判断力を求められるなかなかハードな日々だ。それを再認識させてくれたのが、最近、…【続きを読む】

夏休み自由研究、ちびっこの作品から第2弾!「ドッグスポーツ」

自由研究著者:岡本文(おかもとふみ)文:藤田りか子小学生のお子様を持つご両親、そしてその当のちびっこたち!ワクワクの夏休みもなんだかんだでもう中盤に差し掛…【続きを読む】

日本ではどうなの?犬の飼育とソーシャルウェルビーイングの関係

文:尾形聡子10年ほど前くらいになるでしょうか、犬の飼育と飼い主の健康との関連を調べる研究が増加し、犬の飼育は飼い主の健康にメリットをもたらす可能性を示唆…【続きを読む】

夏、花火、犬、そして同情あるいは思いやり

文:藤田りか子花火を怖がる犬への配慮、日本と欧米日本は今がまさに花火大会の時期。お盆ではピークを迎える。さて、スウェーデンに移り住んで思ったのだが、日本で…【続きを読む】

犬もテレビを見る時代に?〜性格によって異なる視聴の好み

文:尾形聡子こんなにも暑い日が続くと、テレビを見たりパソコンで動画を見たりする時間も増えるのではないでしょうか。そんなとき、みなさんの愛犬はテレビに興味を…【続きを読む】

犬曰く8周年記念 !著者が選んだおすすめ記事8選

祝・犬曰く8周年!思えば犬と人と、マニアックに歩んだ8年間。これらの月日の中で、しつけやトレーニングだけでは飽き足らず、認知科学に行動学、遺伝学にウェルフ…【続きを読む】

トレーニングでは、”犬に話しかける” はやめた方がいい

文:藤田りか子人らしい行動は犬にとっては理解不能?犬のトレーニングをするときに、やたらと犬に話しかける人がいる。友人のAさんがそんな1人だ。「あらー、そっ…【続きを読む】

コロナ禍中に犬を飼い始めた人のウェルビーイングは高まっていたか?

文:尾形聡子犬との暮らしは私たちに多くの幸せや喜びをもたらし、人生を豊かなものにしてくれます。しかし当然のことながら、犬と暮らしていくにはさまざまな面でコ…【続きを読む】

この犬種似てる、でも違う! その2 コッカーそしてコーギーたち

文:藤田りか子好評連載シリーズ、「この犬種似てる、でも違う!」シリーズその2。その1はこちらから(↓)!アメリカン・コッカーとイングリッシュ・コッカー驚く…【続きを読む】

去勢による健康や行動へのリスク軽減となるか〜テストステロン補充療法

文:尾形聡子現在の日本において、家庭犬に対して広く不妊化手術が行われています。その主な目的は望まれない妊娠を防ぐためであり、飼い主としての責任のひとつであ…【続きを読む】

犬も頭を働かせているという科学的な証拠とその日常行動

文と動画:藤田りか子シリンダータスクを試みるうちの子犬、シャチ そう、犬も頭を働かせているんです!犬に「認知能力がある」と本格的に科学の世界で認識されはじ…【続きを読む】

犬同士も「まばたき」で仲良くなれる?

文:尾形聡子犬も人も相手とコミュニケーションをとるときにボディランゲージを使いますが、その方法には共通点と相違点があります。犬と人は顔の形が違うため、表情…【続きを読む】

愛犬との生活の中で「やり抜く力GRIT」を育もう

文;北條美紀これまでの記事の中で、飼い主と犬のウェルビーイングを高める要素としてPERMAやフロー、レジリエンスなどを紹介してきた。今回はそのシリーズの一…【続きを読む】

締切間近!フーパーズという新しいドッグスポーツ、まずはオンラインで学んでみませんか?

文:藤田りか子「フーパーズとは?」をオンラインで!犬曰くでは、これまでに何度か紹介してきたフーパーズ。フープ、トンネル、そしてバレルやゲートといったシンプ…【続きを読む】

知っておいて損はなし、子犬の基礎トレ!

文と写真と動画:藤田りか子パピーリストで記した計画通りに進め、シャチは私が望むように行動を学んでくれていると思う。100%とは言わないが80%は達成してい…【続きを読む】