犬研究最前線

犬の家畜化の経緯〜家畜化初期にオオカミは本当に自己家畜化したのだろうか

文:尾形聡子オオカミから犬へ。人類史上最古の家畜動物である犬がオオカミから「どのように」進化したかについては、家畜化が「いつ」「どこで」と同様に長年にわた…【続きを読む】

初めて犬を飼う前に知っておくべき、犬との暮らしで生ずるデメリット

文:尾形聡子犬と暮らしたい、そう思う理由は人それぞれ少しずつ違うところがあるかもしれませんが、犬という動物が好きだからという点は共通しているはずです。北條…【続きを読む】

事故による遺伝子変異か否か〜チェルノブイリ立入禁止区域の犬たちのゲノム研究さらに進む

文:尾形聡子 2017年、チェルノブイリ立ち入り禁止区域内にて。地球温暖化、森林破壊、海洋汚染など地球上ではさまざまな環境問題が生じ、生態系を脅かしていま…【続きを読む】

わたしのせい?犬種のせい?〜人の話を聞かない犬

文:藤田りか子レオンベルガーを飼いはじめた頃、犬の飼い主としての私の自信はほぼゼロであった。ワーキングドッグクラブが開催しているしつけ教室では、ジャーマン…【続きを読む】

インドの野良犬の色の好みは、青それとも黄色?

文:尾形聡子 青、黄色、灰色、どの色がお好き?色に対する好みはさまざまな生物において確認されています。色の好み、色彩嗜好を持つには色の波長を感じるための機…【続きを読む】

遊ぼう!って言っているのに、犬が遊びにのらないのは誰のせい?

文:藤田りか子えー、僕、遊びたくないんですけど... 犬との絆を深めるために、もっと愛犬と遊んでくださいね、とセミナーなどで話すと、必ず「でも、うちの子、…【続きを読む】

対象物に犬の注意を向けさせるには? アイトラッキングからわかった効果的な方法

文:尾形聡子止まっている物体に犬の意識を向けさせるとき、皆さんはどのようにしていますか?それが犬にとって興味がないものだとしたら、意外と手こずってしまうこ…【続きを読む】

母犬の恐怖やストレスは子犬の成長に影響するか〜商業繁殖施設において

文:尾形聡子日本では現在、ペットショップの店頭での子犬の販売は禁止されていません。イギリスやフランス、ドイツ、スウェーデンなどのヨーロッパの多くの国では犬…【続きを読む】

嗅覚探知能力、形態的特徴や犬種よりもカギとなるものは?…の裏付け

文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「ノーズワーク、犬種による嗅覚能力の差はあるのか、という研究は…」を読んで、すぐさまある論文が頭に浮かびました。かれ…【続きを読む】

愛犬との交流は飼い主の精神状態にどう影響するか?

文:尾形聡子なんとなく気分が落ち込んでいるとき、愛犬との何気ない触れ合いが気持ちを穏やかにしてくれたり元気をもたらしてくれたり。飼い主の皆さんであれば何度…【続きを読む】

人に癒しをもたらしてくれるセラピー犬、自身のストレスは大丈夫?

文:尾形聡子セラピー犬と触れ合う時間を持つことで、人は心やからだの状態を改善することができます。動物介在介入(AAI)のひとつである動物介在療法(AAT)…【続きを読む】

原因不明の脱毛症、アロペシアX(毛周期停止)のポメラニアンでの発症リスク要因

文:尾形聡子犬に発症する皮膚病というと膿皮症やアトピー性皮膚炎、細菌性皮膚炎などが一般的に知られていますが、脱毛症のひとつにアロペシアXという病気がありま…【続きを読む】

ペットの飼育は子どもの発達にプラスになる、は本当?

文:尾形聡子ペットのいる家庭で子どもが育つことは情操教育に役立つと考えられて久しいですが、それは本当なのでしょうか?セラピー犬と家庭犬の似て非なるところ動…【続きを読む】

お散歩にハーネスを使っている方へ〜デザインが犬に与える影響の違いは?

文:尾形聡子犬との生活に欠かせない散歩。そして散歩に欠かせないのが犬と飼い主をつなぐリードと首輪、あるいはハーネス。ひと昔前はハーネスといえばソリ犬や盲導…【続きを読む】

フレンチ・ブルドッグのココアの毛色はヘルマンスキー・パドラック症候群を引き起こすか?

文:尾形聡子犬の毛色はその個体における大きな特徴であり、また、犬の毛色に対する人の好みは犬種と同様に時代や流行に左右されます。犬種スタンダードにはその犬種…【続きを読む】