セラピー犬が人と触れ合うときの気持ちをより深く探る試み 2025/7/1 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人の心身の改善をサポートしてくれるセラピー犬。セラピー犬とのセッションでは、撫でたり遊んだり、話しかけるなどさまざまな行動がとられますが、その…【続きを読む】
北欧の犬の生食事情 2025/6/28 ★有料記事犬研究最前線記事食・健康 藤田りか子 文:藤田りか子生食やBARFの話を出すと、よく聞かれるのが「スウェーデンでは生食はどれほど一般的なのですか?」というものだ。たしかに、大規模なペットショッ…【続きを読む】
犬は飼い主の妊娠がわかる? 2025/6/26 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬は高い認知能力を備えた社会的な動物。そんな犬と暮らしていると、自分の感情や状況の変化などさまざまなことに気づいている?と感じることが多々ある…【続きを読む】
嗅覚での探知、パフォーマンスに影響する要因〜ボーダー・コリーの場合 2025/6/21 ★有料記事ノーズワーク犬研究最前線犬種記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬は非常に優れた嗅覚を持つ動物であることはわかっていても、なぜそんなに嗅覚が優れているのかを知りたいというのが人というもの。犬のその能力を多方…【続きを読む】
仕事のストレス、家に持ち帰っていませんか? 2025/6/14 ★有料記事犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子日常生活の中でストレスを感じる場面は多々あります。人間関係、家庭問題、経済的問題、健康問題など多岐に渡り、ストレスの感じ方もさまざまです。この…【続きを読む】
鼻ペチャ顔の犬と猫〜家畜動物間での収斂進化が明らかに 2025/6/10 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子地球上における二大ペット、犬と猫。それぞれイヌ科、ネコ科に属している動物ですが、元を辿れば犬と猫が二つの科に分岐したのはおよそ5,000万年前…【続きを読む】
犬と猫、仲良く暮らしてる?日本の家庭における現状 2025/6/5 日本の犬事情犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子世界的に人気の犬と猫。国や文化によってどちらが好まれるかの違いはあるものの、多くの世帯で犬か猫、あるいはその両方が暮らしています。アメリカにお…【続きを読む】
犬にとって飼い主はどんな存在?成人の人間関係との類似性 2025/5/29 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子先日の記事、「あなたにとって犬はどんな存在? 犬と人の関係は、人と人の関係に置きかえられるものなのか」では、もし犬を人間関係の近しい何か特定の…【続きを読む】
AIはその道のベテランの経験を上回るか〜盲導犬などの選択において 2025/5/24 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子AIは与えられたデータを使って学習し、人の経験から得てきた知識を真似できるようにして、分類したり予測したり、認識したりすることができます。日常…【続きを読む】
あなたにとって犬はどんな存在? 犬と人の関係は、人と人の関係に置きかえられるものなのか 2025/5/20 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子「愛犬はあなたにとってどんな存在?」と尋ねられたら、皆さんはどのように答えるでしょうか。子ども?相棒?それとも友だち?今の日本において、家庭犬…【続きを読む】
聞き慣れた声質かどうか?の影響〜犬が言葉を認識し、学ぶとき 2025/5/15 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子顔を見ずとも声を聞いただけで誰が喋っているのか、あるいは歌っているのかがわかる、というようなことは日常生活で普通にあることですよね。声を聞き分…【続きを読む】
犬も家族の一員、だからこそ名前を呼び間違えてしまう 2025/5/8 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子西洋諸国をはじめ日本において犬が家族と認識されるようになったのは、人と犬の長い長い共生の歴史からすればつい最近のことです。日本でも、20世紀の…【続きを読む】
エラーアラートとミスは楽観的/悲観的が影響?医療探知犬の場合 2025/5/3 ★有料記事ノーズワーク犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 2020年、カリフォルニア大学獣医学部と協力し、COVID-19感染者を検知するためのトレーニングを受けたチリ警察犬訓練グループ(Grupo…【続きを読む】
子犬時代の認知テストから、成犬時の認知能力や行動を予測できるか?〜家庭犬の場合 2025/4/29 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子皆さんの愛犬、子犬時代と成犬に成長してからの性格や行動は変化しましたか?それともあまり変わらないでしょうか。落ち着いていられるようになった、ト…【続きを読む】
フラストレーションが犬の捜索行動に及ぼす影響 2025/4/22 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子年始の恒例、藤田りか子さんの干支にまつわる犬の記事。すでに、今年の干支って何だっけ?となっている方も少なくないかもしれませんが、2025年は巳…【続きを読む】