フラストレーションが犬の捜索行動に及ぼす影響 2025/4/22 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子年始の恒例、藤田りか子さんの干支にまつわる犬の記事。すでに、今年の干支って何だっけ?となっている方も少なくないかもしれませんが、2025年は巳…【続きを読む】
犬の飼い主が抱える介護負担への理解を 2025/4/17 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬は大切な家族の一員。実際に犬と飼い主は人の親子のような愛着関係を築き、強い絆が作られることが数々の研究で示されています。しかし今の日本におい…【続きを読む】
犬の嗅覚能力の解明に大きく近づく〜レーザースペックルによる脳解析 2025/4/12 ★有料記事ノーズワーク犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の優れた嗅覚についての人々の探究は、古くは19世紀から行われていました。当然のことながら、私たち人間は犬のようににおいを感じることができませ…【続きを読む】
犬の感情を読み違えてしまうのはなぜ?二つの大きな原因 2025/4/8 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬をよく理解するには犬という動物についてのさまざまな知識が役立ちます。ですがそれだけでなく、犬とより深いつながりを感じるには、非言語コミュニケ…【続きを読む】
ラブと犬に共通!同じ遺伝子の変異が太りやすくさせていた 2025/4/3 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子痩せたくてもまったく痩せられない…。年がら年中あちこちで耳にする言葉ですよね。人だけでなく家庭犬の世界にも肥満は蔓延し、健康を脅かす存在となっ…【続きを読む】
犬の家畜化の経緯〜家畜化初期にオオカミは本当に自己家畜化したのだろうか 2025/3/29 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子オオカミから犬へ。人類史上最古の家畜動物である犬がオオカミから「どのように」進化したかについては、家畜化が「いつ」「どこで」と同様に長年にわた…【続きを読む】
初めて犬を飼う前に知っておくべき、犬との暮らしで生ずるデメリット 2025/3/25 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬と暮らしたい、そう思う理由は人それぞれ少しずつ違うところがあるかもしれませんが、犬という動物が好きだからという点は共通しているはずです。北條…【続きを読む】
事故による遺伝子変異か否か〜チェルノブイリ立入禁止区域の犬たちのゲノム研究さらに進む 2025/3/20 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 2017年、チェルノブイリ立ち入り禁止区域内にて。地球温暖化、森林破壊、海洋汚染など地球上ではさまざまな環境問題が生じ、生態系を脅かしていま…【続きを読む】
わたしのせい?犬種のせい?〜人の話を聞かない犬 2025/3/18 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子レオンベルガーを飼いはじめた頃、犬の飼い主としての私の自信はほぼゼロであった。ワーキングドッグクラブが開催しているしつけ教室では、ジャーマン…【続きを読む】
インドの野良犬の色の好みは、青それとも黄色? 2025/3/13 世界の犬事情犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 青、黄色、灰色、どの色がお好き?色に対する好みはさまざまな生物において確認されています。色の好み、色彩嗜好を持つには色の波長を感じるための機…【続きを読む】
遊ぼう!って言っているのに、犬が遊びにのらないのは誰のせい? 2025/3/11 ★有料記事犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子えー、僕、遊びたくないんですけど... 犬との絆を深めるために、もっと愛犬と遊んでくださいね、とセミナーなどで話すと、必ず「でも、うちの子、…【続きを読む】
対象物に犬の注意を向けさせるには? アイトラッキングからわかった効果的な方法 2025/3/8 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子止まっている物体に犬の意識を向けさせるとき、皆さんはどのようにしていますか?それが犬にとって興味がないものだとしたら、意外と手こずってしまうこ…【続きを読む】
母犬の恐怖やストレスは子犬の成長に影響するか〜商業繁殖施設において 2025/3/1 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子日本では現在、ペットショップの店頭での子犬の販売は禁止されていません。イギリスやフランス、ドイツ、スウェーデンなどのヨーロッパの多くの国では犬…【続きを読む】
嗅覚探知能力、形態的特徴や犬種よりもカギとなるものは?…の裏付け 2025/2/25 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「ノーズワーク、犬種による嗅覚能力の差はあるのか、という研究は…」を読んで、すぐさまある論文が頭に浮かびました。かれ…【続きを読む】
愛犬との交流は飼い主の精神状態にどう影響するか? 2025/2/18 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子なんとなく気分が落ち込んでいるとき、愛犬との何気ない触れ合いが気持ちを穏やかにしてくれたり元気をもたらしてくれたり。飼い主の皆さんであれば何度…【続きを読む】