犬が寝る前にクルリと回るのはなぜ? 2019/3/28 ★有料記事行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子みなさんの愛犬は眠る前にクルリと円を描くように回ってから横になることはありませんか?犬によくみられるこの行動、まるで眠りにつくための儀式のよう…【続きを読む】
うちの犬、もしかしてハイパーアクティブ? 2019/3/26 ★有料記事行動・生態記事 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子レトリーバーが見せるレトリーブに対する情熱は犬種として望まれたものだが、それも度が過ぎるとちょっと別の疑いが沸いてくる。「さっき外…【続きを読む】
お呼ばれ犬への道 (2) 2019/3/15 ★有料記事行動・生態記事 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子前回のおさらい:「欲求が溜まると小さな刺激で大きな反応を引き起こす」と言う話。「愛犬を落ち着かせたいならばまず充分な運動を与えよ」…【続きを読む】
お呼ばれ犬への道 (1) 2019/3/5 行動・生態記事 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子友人の誕生日パーティにて。このだらけ具合が好評で毎年呼ばれるうちの犬。私達が犬と暮らしていることは友人達にも良く知れていて、パーテ…【続きを読む】
体の大きい犬ほど賢い?犬の知能は脳の大きさによって違うのか 2019/2/28 ★有料記事犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子古くは人の知能の高さは脳の大きさに関係するといわれていました。しかし近年、人や霊長類のみならずあらゆる生物の脳研究が進められ、必ずしも脳の大き…【続きを読む】
動的平衡と、犬と人 2019/2/18 行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子動的平衡という言葉、日常会話にでてくることは滅多にないのではないかと思います。かくいう私も、青山学院大学の福岡伸一教授の『動的平衡 生命はなぜ…【続きを読む】
Grrrrrr!唸り声で犬のサイズを当てる 2019/1/25 犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子「君は僕よりうんと小さいし、唸り声もたいしたことなさそうだけど、僕は撤退するよ」とコーギー(左)の唸りに対して、焦げ茶色の犬(右)の対…【続きを読む】
犬の権利 ―外でおしっこする― は守られるべきなのか? 2019/1/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェア行動・生態記事 五十嵐廣幸 文と写真:五十嵐廣幸犬が歩みを止めて地面に釘付けになる。私たち人間には気がつかないなにかを見つけたのだ。黒く湿った鼻を地面に近づかせて情報を収集中だ。気が…【続きを読む】
オス犬のマーキング管理とインパルス・コントロール 2019/1/15 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子穏やかな犬であれば、それほど気にならない問題なのだが、何かと反応しやすい犬(良きにつけ悪しきにつけ)、そして特にオス犬であれば、インパ…【続きを読む】
犬の恐怖行動を見極める飼い主トレーニングとその効果 2018/11/19 ★有料記事犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子みなさんは犬のどこを見て恐怖を感じていると判断していますか?尻尾を下げる、ハアハアとパンティングをする、耳を後ろに寝かせる、体を硬直させる…な…【続きを読む】
愛犬、必ずしも「人が大好き」である必要なし 2018/11/3 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子人をみれば大喜び!私たちは愛犬たるもの、人好きでなくてはならない、と信じているのでは? みなさんの愛犬は知らない人に出会った時にどのよ…【続きを読む】
犬学者とディンゴが担う犬の行動学の将来 2018/10/11 行動・生態記事 アルシャー京子 文:アルシャー京子プーヴォ(Puwo、Pudelwolf:プードルウルフの略)。プードルとオオカミのハイブリッド(雑種F1)、けっしてデザイナードッグの類…【続きを読む】
野犬出身の保護犬を考える 2018/9/29 ★有料記事アニマル・ウェルフェア行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子東欧の野犬の様子。この犬は街の広場に現れるものの、人が手をのばすとさっと立ち退いた。警戒心は強い。私はすでに成犬となった野犬を保護犬と…【続きを読む】
ワーキング・ドッグは普通の家庭犬になりうるか? 2018/9/18 ★有料記事アニマル・ウェルフェアトレーニング・しつけドッグスポーツ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子軍用犬としてトレーニングを受けているマリノア数年前にデンマークの軍用犬のトレーニング場を取材のために訪れたことがある。メスのマリノアを…【続きを読む】
自由に生きるバリ島の犬が家庭犬になると、性格にどんな変化が起こるのか? 2018/9/5 犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子インドネシアはバリ島に古くから自由に暮す犬、バリ犬。東南アジアやインド、アフリカなどの町や村には人に飼われることなく自由気ままに暮らす犬たちが…【続きを読む】