行動・生態

若犬と暮らす上で大事なこと:好奇心の芽を摘まないで!

文と写真と動画:藤田りか子我が愛犬アシカの娘、ミミチャンは今や10ヶ月齢!いやはや大きくなったものだ。3 〜5ヶ月齢の頃に比べるとだいぶ「大人らしく」なっ…【続きを読む】

ドッグトレーニング・サイエンス:ご褒美(トリーツ)威力をパワーアップさせるには

文と写真:藤田りか子このソーセージ丸ままくれるのなら、僕頑張る!とラッコ。犬のトレーニングは決してトリーツだけで成就できるものじゃない。けれど、行動の完璧…【続きを読む】

「かわいい愛犬には旅をさせよ」〜学習された粘り強さ、そしてストレス耐性

文と写真:藤田りか子「おいら、旅にでていくぜ」とラッコ。ポジティブ心理学なるものが最近よく話題に上る。持続的な幸福をテーマにした学問だ。幸せになるためには…【続きを読む】

咬む犬のきもち:猟欲 vs 恐怖による攻撃行動、その感情の違いについて

文と写真:藤田りか子人や子供を咬んだり他の犬を襲ったりするといった攻撃行動は、深刻でかつもっとも多い犬の問題行動の一つでもある。それは世界のさまざまな研究…【続きを読む】

ラブラドール・レトリーバーのミミチャン、いよいよ思春期に!

文と写真:藤田りか子ヤンチャ盛りのピーク!ミミチャン。アシカの子犬であるミミチャンも、今や子犬と呼ぶには少々デカくなり始めている。体重は20kg。8ヶ月齢…【続きを読む】

お宅の犬、本当にADHD?

文:藤田りか子犬はみんなADHD...?犬にも人と同様ADHD(注意欠如・多動症)があるらしいということが学術的に証明されている。血中のリン脂質が低濃度を…【続きを読む】

オオカミそしてオオカミ犬、コロラドで学んだこと

文と写真:田島美和前回からの続きだ。オオカミと犬当時、Mission: Wolfで飼育されていたオオカミと犬は全部で33頭いた。日本でもフクロウやカワウソ…【続きを読む】

たくましく育って欲しい – 生まれたばかりの子犬たちへ

文と動画と写真:藤田りか子生まれて数週目の子犬にも環境エンリッチメントは必要だ。これまでに「子犬曰く」で子犬がブリーダーの元でどのようなスタートを切るべき…【続きを読む】

犬の感情を読むときの視線の先、意識していますか?

文:尾形聡子人は外部情報を得るために、その多くを視覚に頼っています。会話をしているときには、相手の顔に視線を向けるのが当たり前の世界。話の内容に加えて、相…【続きを読む】

人のストレス、影響されやすい犬種とされにくい犬種

文:藤田りか子犬と人の関係は一体どんな「要素」で成り立っているのだろう?抽象的で掴みにくいことだが、今やこんなことも科学的に研究されるようになっている。そ…【続きを読む】

そこで立ち止まらないで、歩いてよ!犬が興奮するから

文と写真:藤田りか子朝の犬散歩で、とあるおじさんに必ず出会うようになった。おじさんはプードルミックスのような犬を連れているのだが、その犬が我が犬たちと会う…【続きを読む】

攻撃的な犬なの?リードが愛犬のボディランゲージに与える影響

文と写真:藤田りか子「私はいつもリードをつけたままうちの子を他の犬と挨拶させていますけど、一度も問題になったことはありませんよ」と言う人がいれば、愛犬の犬…【続きを読む】

犬の交配は楽じゃないよ、大奮闘記!

文と写真:藤田りか子共同ブリーディングという形をとり我が愛犬ラブラドール・レトリーバーのアシカに子孫を残してもらいたいと思い、ブリーディングを決意した。決…【続きを読む】

犬同士の遊びの盛り上がりには、飼い主の…?が関係

文:尾形聡子「遊び」はさまざまな動物種に観察される行動です。通常それは同種間によって行われるもので、捕食・反捕食にまつわる運動能力、社会的なスキル・絆、認…【続きを読む】

犬と人、顔に対する脳処理のしかたの違いは?

文:尾形聡子私たち人間にとって、相手がどのような顔や表情をしているかという情報はとても重要なシグナルです。外部情報のほとんどを視覚から得ているため、他者と…【続きを読む】