★有料記事

呼び戻しとロングリード・トレーニング その2

文と写真:藤田りか子 前回の続きだ。今回は動画で解説も入れた。ラッコの狩猟欲はすでにピーク。どうにもこうにも手の施しようがなかった。だから、ここをどうこう…【続きを読む】

野菜と犬

文と写真:アルシャー京子ブロッコリーは野菜の中でも多くのミネラルやビタミン類を含み、また大根は消化酵素を多く含むことから体に良い食材と言うことで知られてい…【続きを読む】

コールド・テール症候群とその予防と対策

文と写真 藤田りか子我々家族だけが知っている秘密の湖畔というものがある。アクセスが少々難しいので、私たち以外にはおそらく地主ぐらいしかそこを知らないだろう…【続きを読む】

犬の爪切りもテクノロジー、電動爪ヤスリを使うトレーニング

文と写真 藤田りか子電動に変えた!ラッコの爪切りの奮闘記をこれまで2回(第1話 第2話)にわたって紹介した。エピソードはちょうど2年前のことなのだが、その…【続きを読む】

愛犬の尻尾、たまに振れなくなることはありませんか?

文:尾形聡子尻尾がだらりと垂れ下がり、痛みがあるため犬が自ら尻尾を思うように動かせなくなってしまう状態になることがあります。通常は2、3日~2週間もすれば…【続きを読む】

股関節形成不全のチェックとブリーダーそしてケネルクラブの役目

文と写真:藤田りか子アシカと同胎の兄弟、そしてブリーダーSさんの犬たちと一緒に散歩。アシカを譲り受けた時からすでにブリーダーのSさんに言われていた。「時期…【続きを読む】

におい刺激がシェルター犬の福祉向上に

文:尾形聡子動物園動物の飼育環境を改善しようとするところから始まった考え方、環境エンリッチメント。犬曰くの読者のみなさんには、環境エンリッチメントという言…【続きを読む】

夫婦喧嘩はラブラドールですら食わぬ

文と写真:藤田りか子カッレとの口論は今やクライマックスだ。と、それまで足元にいたラブラドール・レトリーバーのアシカがいないことに気がついた。そしてふと後ろ…【続きを読む】

犬を撫でるということ、犬にとって撫でられるということ

文と写真:アルシャー京子撫でられると犬だってうれしい。でも、なぜ?一日の仕事を終え一息つくためにソファに座る私を見ると、愛犬はこの時を待っていましたといわ…【続きを読む】

犬の爪切りは装蹄師スタイルで解決!

文と写真:藤田りか子今度こそ、爪切りがうまくいった!それも装蹄師のスタイルからヒントを得た。前回からの続きである。ラッコの長く伸びた黒い爪を見ながら恨めし…【続きを読む】

ミネラルと犬 (3)

文と写真:アルシャー京子体に必要なミネラルとはなにもカルシウムばかりではない。マグネシウムは多くの代謝や筋肉活動において酵素反応に欠かせない分子だし、ナト…【続きを読む】

優しく撫でて話しかける~15分間の人との交流がシェルター犬にもたらすいい影響

文:尾形聡子犬は人と同じ社会的動物です。ひとつ屋根の下に暮らす家族との交流はもちろん、散歩に出ればほかの人や犬、動物と接触を持ちながら毎日を生きています。…【続きを読む】

パピー・ノーズワークとアシカの競技会デビュー

文と写真:藤田りか子先日、アシカは初めて公式のノーズワーク・ノービスクラスに参加した。そして満点を獲得。初のサーティフィケートを得ることができた。ラッコと…【続きを読む】

ミネラルと犬 (2)

文と写真:アルシャー京子近所の肉屋で犬用に売られているきれいにカットされた子牛の骨。骨を噛むことはミネラルの供給だけでなく歯の健康やストレス解消にも繋がり…【続きを読む】

騒音は筋骨格系の痛みを助長し、痛みは騒音への恐怖を引き起こす

文:尾形聡子大きな音に過敏に反応する犬は決して少なくありません。数年前にフィンランドで行われた大規模調査では、対象となった約3,000頭の40%近くの犬が…【続きを読む】