★有料記事

犬の心疾患といぬめしでのサポート (1)

文と写真:アルシャー京子大動脈弁下狭窄が先天性疾患として現れるゴールデンレトリーバー。この疾患は心臓の真ん中の壁が隆起し、心臓の出口を狭くしてしまう。それ…【続きを読む】

都市伝説?トイレの失敗は小型犬に多いってホント?

文:尾形聡子犬の問題とされる行動のひとつ、トイレの失敗。部屋で自由にさせているとあちこちで粗相してしまうからと常に狭いケージに犬を閉じ込めておいたり、一向…【続きを読む】

犬は哀しみを人に伝えるのが上手?ペットの飼い主は犬の「クゥ~ン」に敏感に反応

文:尾形聡子【photo by Found Animals Foundation】犬はさまざまな声色を使い分けて自分の感情や状態を表現できる社会性の高い動…【続きを読む】

犬にはびこる心疾患「DCM」- 心疾患シリーズ その1

文と写真:アルシャー京子DCMに罹患し突然死を迎えた友人のドーベルマン。2歳半で診断され、発症してこの世を去るまで、それでも4年間飼い主との楽しい時間があ…【続きを読む】

同じことばかりトレーニングしてない?… 愛犬のモチベーションが落ちた時

文と写真:藤田りか子え、またそのトリックの練習?【Photo by Andrea Arden】最近ノーズワークを愛犬と始めたC君が「どうもチューロ(犬の名…【続きを読む】

アメリカの家庭犬不妊去勢の風潮を嘆く- 便利なペット文化に警鐘を鳴らす

文:藤田りか子【Photo by Mikkel Rask】世界的に有名な犬の認知行動学の博士、アレクサンドラ・ホロウィッツ(アメリカ、コロンビア大学バーナ…【続きを読む】

運動と社会性のための散歩

文と写真:アルシャー京子犬の社会性養育の第一歩、散歩。なによりも同類に出会い学ぶものは大きい。土足で暮らし、机と椅子の暮らしをしてきたヨーロッパでは、昔は…【続きを読む】

国民一人当たりGDPの高い国ほど、犬を飼わない?

文と写真:藤田りか子動物保護法の徹底ぶりはスイスに並んで世界一とも言われているスウェーデンであるだけに、どれほど「愛犬王国なのだろう?」と多くの人が興味を…【続きを読む】

愛犬は楽観的?それとも悲観的?思考傾向を知るための認知バイアステスト

文:尾形聡子もし犬が何事においても楽観的に捉えているのであれば、それだけで犬生楽しいものになると思いませんか?ただし犬は楽観的に事象を捉えられる生き物なの…【続きを読む】

コマンドで「リラックス」- ハイパーアクティブな犬にしないために…

文と写真:アルシャー京子愛犬は楽しく遊んだ後にリラックスがちゃんと出来ている?秋は犬達にとって動きやすい季節のひとつである。夏の疲れを癒すように、はたまた…【続きを読む】

愛犬が回収物を手に渡してくれない… 解決トレーニング方法

文と動画:藤田りか子【Photo by Don Burkett】犬にボールやおもちゃを投げるのは楽しい。犬は「待ってました!」と勢いよくボールに向かって走…【続きを読む】

去勢済みのオスは肥満になりやすい!?デンマークの研究より犬の肥満のリスクファクターを探る

文:尾形聡子世界中を見わたしてみると、とりわけ先進国での犬の肥満率は高い状況が続いていて、ここ日本も例外ではありません。なぜ犬の肥満がよくないかは、人とま…【続きを読む】

芸を教える場所じゃない、スウェーデンのパピー教室 その2 犬を褒めるテクニックを学ぶ 

文と写真と動画:藤田りか子【Photo by Helena Sushitskaya】前回に引き続き、スウェーデンのパピー教室事情を記したい。「子犬を褒めて…【続きを読む】

愛は盲目?苦痛に盲目?短頭種をとりまく現実のパラドックス

文:尾形聡子短頭種の人気ぶりは日本のみならず、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなど世界各国でみられる状況です。中でもとりわけ人気なのが小型の短頭種。短…【続きを読む】

近親交配がもたらす危険とゴールデン・レトリーバーのコホート研究

文:尾形聡子近親交配、いわゆるインブリーディングと呼ばれている血縁が近いもの同士の交配により誕生する個体は、健康面でさまざまな異常を持って生まれてくる危険…【続きを読む】