犬の分離不安~犬と飼い主の愛着関係からさぐる 2019/7/11 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬との暮らしで飼い主が頭を悩ませる犬の問題行動。先日、アメリカの調査研究では85%の犬に何かしら問題行動が見られたという報告を紹介しましたが、…【続きを読む】
8週齢規制の陰で忘れられがち?パピークラスの大切さ 2019/7/3 ★有料記事トレーニング・しつけ子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子マイクロチップ義務化などの改正動物愛護法が今国会で成立したというニュースは記憶に新しいところです。そのひとつ、いわゆる8週齢に満たない子犬の販…【続きを読む】
ノーリッチ・テリアとブルドッグ2犬種に見られる呼吸問題に影響する遺伝子変異が発見される 2019/6/25 ★有料記事ブリーディング犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子短頭種はマズルが短く頭部全体が丸いという特徴的な外見を持ちますが、それゆえに、気道閉鎖症候群(brachycephalic obstructi…【続きを読む】
保護犬を迎えるとき、男性と女性とでは好みが違う? 2019/6/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子保護した犬たちの新しい家庭が早く見つかりますように。これは、とりわけ保護活動に関わっている世界中の人々に共通する強い思いでしょう。譲渡活動をな…【続きを読む】
犬好きは環境?それとも遺伝? 2019/6/13 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子当たり前ではありますが、犬嫌いな人は犬と一緒に暮らしたいと思うことはありません。あくまでも、犬が好きだからこそ一緒に暮らしたいと思うのが自然な…【続きを読む】
裏路地散歩をつづけて 2019/6/5 ゆる~り下町犬暮らし記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子私が暮らす東京の下町はとかく狭い道が多い。裏路地だらけだ。ゴチャゴチャとした裏路地を通れば、散歩をしながら日々の生活にまつわるいろんな景…【続きを読む】
犬の8割以上にある問題行動~アメリカでの人口統計学研究より 2019/5/31 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬と暮らす上で飼い主の頭を悩ませることのひとつが、人にとって問題と考えられる犬の行動、いわゆる問題行動です。もちろん、「うちの子は今の今までひ…【続きを読む】
ストレスから解放されるひと時に~シェルター犬の「週末のお泊り」 2019/5/23 アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子家庭犬に比べ、シェルターに暮らす犬たちはより多くのストレスを感じながら日々の生活を送っています。本能的に犬は人とコミュニケーションをとったり、…【続きを読む】
梅雨から夏の季節を迎える前に 2019/5/15 記事 尾形聡子 文:尾形聡子[photo by Inspire Kelly (Vita Bella)]穏やかな日差しの中にも暑さを感じ始めてきた今日この頃。愛犬とのお散歩…【続きを読む】
磁場を感じるタンパク質、犬の目にも存在 2019/5/11 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子渡り鳥が常に行きたい方角に飛んでいけるのは、地球の磁場を感じて方向を判断しているからだといわれています。渡り鳥はコンパスの針が示すような東西南…【続きを読む】
最初は目から!犬が人の感情を読み取るとき 2019/5/4 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子モニターに映し出された表情。左)脅迫的な表情(Threatening)、中)楽しそうな表情(Pleasant)、右)感情のないニュートラルな表…【続きを読む】
望まれるヘアレスも望まれないヘアレスも遺伝子が決めている 2019/4/27 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子 ヘアレスと被毛ありのディアハウンドたち。さまざまな見た目の特徴を持つ犬種が存在する中、ヘアレスであることが犬種の特徴とされているのは世界にた…【続きを読む】
トレーニング後の楽しい遊びが学習向上の助けに 2019/4/23 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子愛犬とのトレーニングを終えるや否や、みなさんは愛犬をケージや室内に入れたりしていませんか?「Physiology & Behavior』に発表…【続きを読む】
「おはよう」の再会 2019/4/15 ゆる~り下町犬暮らし記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子タロウとハナと暮らしてきてずっと感じているのは、「朝は再会のとき」ということ。再会という言葉の本来の意味のごとく、長く離れ離れになってい…【続きを読む】
犬のマズルに見られる若白髪の原因は? 2019/4/11 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子よく見られる犬の白髪はこのような加齢性のタイプ。加齢による体の変化のあらわれのひとつ、白髪。その現象は人だけでなく犬にも見られます。黒髪の日本…【続きを読む】