尾形聡子

一緒に幸せを感じられる散歩は、かけがえのない宝物

文と写真:尾形聡子「動物に正月は関係ねーもんな」年明け2日の朝。散歩先の墓地の公園にいる猫おじさんたちの一人が言った。いわゆる野良猫へのエサやりさんではな…【続きを読む】

犬の嗅覚パフォーマンスは栄養にも影響されている

文:尾形聡子犬はにおいの世界の住人と呼ばれるくらい鼻のいい動物です。人の1万~10万倍といわれる臭気検出能力とオペラント条件づけによる学習能力とを活かして…【続きを読む】

同居犬の安否を、はたして犬は気遣うのだろうか?

文と写真:尾形聡子タロウの急激に巨大化してしまったほくろからの出血に気がつき獣医に駆けつけたら、その日の夜に急遽手術となった。彼を病院へ預け、帰り道はハナ…【続きを読む】

自分の尻尾を追いかけてグルグル。笑って見ている場合ではないかも?

文:尾形聡子【photo from PLoS one】犬が自分の尻尾を追ってくるくると回り続けるのを、皆さんは見たことがありますか?私の中では「僕のワンダ…【続きを読む】

麻酔のときには要注意!グレーハウンドだけじゃない、麻酔から覚めにくい遺伝子変異を持つ犬種

文:尾形聡子一生麻酔をかけずに済むならば。しかし、飼い主の意に反して多くの犬は生涯一度は全身麻酔をかけて何らかの処置をすることがあると思います。体力のない…【続きを読む】

毛色でそんなに違うもの?チョコラブの都市伝説に迫る

文:尾形聡子世界中で人気の家庭犬、ラブラドール・レトリーバー。イエロー、ブラック、チョコレートの3色の毛色のバラエティがあるのは多くの人の知るところです。…【続きを読む】

歳をとったらイヤなことは聞きません!? 老犬でのポジティビティ・エフェクト

文:尾形聡子皆さん、まずはこちらの実験動画をご覧あれ!この実験の犬たちの様子をご覧になり、何を思いましたか?というわけで、これからこの動画の意味することを…【続きを読む】

するかしないか、するならいつか?不妊化手術と病気の関係

文:尾形聡子いまや日本では、家庭犬に不妊化手術をするのは珍しいことではなくなっています。不妊化手術は個体数の管理をする上で有効な手段のため、保護犬や殺処分…【続きを読む】

ブリーダー宅での生活環境の違いが与える、子犬の気質への影響

文:尾形聡子 スロバキアの猟犬種、スロバキアン・ラフヘアード・ポインターの母と子たち。8週齢で子犬を迎える場合、その子犬は社会化期といわれる3週齢~12週…【続きを読む】

やはり繁殖は大事~イングリッシュ・セターの先天性難聴に関する研究より

文:尾形聡子犬の聴覚の状態についてふだん話題にすることはそれほど多くないものです。しかし、生まれながらにして聴覚が不自由な犬たちが存在している現実がありま…【続きを読む】

犬は自殺を思いとどまらせる存在となりうるか?

文と写真:尾形聡子犬曰くブログで何度か紹介している心理学者のハロルド・ハーツォグ氏のこちらの記事が目にとまった。「ペットの飼い主は自殺率が低いか?」という…【続きを読む】

犬種の作業特性と分離不安は関係がある?

文:尾形聡子多くの犬種は、それぞれの作業特性を持たせるために作出されてきました。羊を集めたり、狩猟のお供をしたり、家畜の番をしたり。それぞれの犬種が持つ作…【続きを読む】

嫌悪刺激を使うトレーニング方法が犬の気持ちにもたらす悪影響

文:尾形聡子ひと昔、ふた昔前までの日本でも、犬を叩いたり怒鳴ったりしてのしつけがもれなく一般的に行われていたものですが、歴史的に犬のトレーニングのはじまり…【続きを読む】

かゆみストレスも問題行動の原因となるのか?

文:尾形聡子アメリカでは85%、日本では86%もの犬たちに少なくともひとつ以上の問題行動がみられることが今年発表された研究により示されています。問題とされ…【続きを読む】

安楽死の決定、立ち会いは飼い主心理にどのように影響してくるか?

文:尾形聡子安楽死の選択は、飼い主にとって最も困難な決断のひとつです。そもそも愛犬との死別自体が強いストレスを受けるできごとであるのに、死の時期を自分が決…【続きを読む】