藤田りか子

犬の食事を生食に切り替えた、の話

文と写真:藤田りか子犬はよく食べ、よく動いて。犬の幸せについて語りたい。【Photo by Jan Truter」】最近、とは言っても、ここ半年になるのだ…【続きを読む】

東日本大震災 2011年、クラフト展からの黙祷

文と写真:藤田りか子2011年クラフト展のベストインショーはイギリスのフラットコーテッド・レトリーバー。しかし東日本大震災の直後であり、手放しで喜べない心…【続きを読む】

イスラエルのドッグショーは小学校の体育館で

文と写真:藤田りか子うイスラエルのアラドで行われたCACIBショー(2010年)。会場ではところ狭しとパピークラスの審査が行われた。小学校の体育館を借りて…【続きを読む】

幼児がいる家庭、犬を迎えてもいいと思う?

文と写真:藤田りか子【Illustration by Carmera Alvarado】小さな子供がいる家庭に子犬を売ることを躊躇する、あるいは拒否するブ…【続きを読む】

イスラエルの犬事情

文と写真:藤田りか子ご存知?イスラエルのケネルクラブってFCIに属しているんですよ!ここは、イスラエルの南部、ネゲブ砂漠の町、アラドにて。CACIBドッグ…【続きを読む】

「大型犬は檻の中で飼うこと」(!?)

文と写真:藤田りか子グレート・デーン、超大型犬種であるゆえに畏怖の念を抱いてしまうのだろうか。日本のある地域では「檻飼い」を強いられている犬である。【Ph…【続きを読む】

ウィーンのホームレス連れ犬観察記

文と写真:藤田りか子観光ルートをちょっと外れると、ウィーンの街の中ではこんな風景が見られる。犬の皿をお金を入れてもらう箱として使っていた。物乞いなのである…【続きを読む】

Grrrrrr!唸り声で犬のサイズを当てる

文と写真:藤田りか子「君は僕よりうんと小さいし、唸り声もたいしたことなさそうだけど、僕は撤退するよ」とコーギー(左)の唸りに対して、焦げ茶色の犬(右)の対…【続きを読む】

オス犬のマーキング管理とインパルス・コントロール

文と写真:藤田りか子穏やかな犬であれば、それほど気にならない問題なのだが、何かと反応しやすい犬(良きにつけ悪しきにつけ)、そして特にオス犬であれば、インパ…【続きを読む】

干支にちなんだ犬の話-2019年はイノシシと犬

文と写真:藤田りか子2019年はイノシシの年だ。犬曰く今年最初のブログは干支に関する犬の話で始めよう。ありがたいことに、イノシシと犬というのはとても深いつ…【続きを読む】

留守番が苦手という愛犬のトレーニング・ツールになるか、Furbo ドッグカメラ

文と写真:藤田りか子留守番中の犬を監視するカメラとして人気を誇るFurbo。日本のみならずイギリスやフランスでも知られているヒット商品だ。監視カメラにはい…【続きを読む】

ルーマニアから−野犬を飼うのは愛護?

文と写真:藤田りか子ルーマニアの首都ブダペストの凱旋門のあたりをうろつく野犬。左耳につけられたブルーのタグは狂犬病予防接種および去勢避妊手術済みという印。…【続きを読む】

ジョージア(グルジア共和国)の犬たち

文と写真:藤田りか子ジョージアの村の人とその愛犬。都市よりも村の人々の方がよく犬を飼っている。グルジアことジョージア(2015年にグルジアは日本ではジョー…【続きを読む】

クロアチア犬紀行

文と写真:藤田りか子ヨーロッパの大国の犬の状況はみなほぼ同じだ。雑種犬もいれば、血統種の犬もかなりいて、犬種愛好会があって、ショーがときどき行われる。そし…【続きを読む】

ノーズワーク、トラッキング、ガンドッグ・トライアル… 嗅覚関係のスポーツ混ぜても平気?

文と写真:藤田りか子我が親愛なる友のラブラドール・レトリーバー、アシカにはガンドッグ・トレーニングやノーズワークに加え、最近さらなるドッグスポーツの趣味が…【続きを読む】