攻撃的な犬なの?リードが愛犬のボディランゲージに与える影響 2021/4/24 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子「私はいつもリードをつけたままうちの子を他の犬と挨拶させていますけど、一度も問題になったことはありませんよ」と言う人がいれば、愛犬の犬…【続きを読む】
古書で犬文化の過去を知る楽しみ ディアハウンドの巻 2021/4/22 犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子1800年代後半に出版された、イギリスの古い犬の本をパラパラとめくって眺めていた。そこで遭遇したのが写真(上)のディアハウンドだ。この類のア…【続きを読む】
スウェーデンから、フラットコーテッド・レトリーバーの健康調査プロジェクト 2021/4/13 ★有料記事世界の犬事情犬種病気・遺伝病記事食・健康 藤田りか子 文:藤田りか子フラットコーテッド・レトリーバーの死因のトップ:がん先日、トレーニングを共にしている友人のフラットコーテッド・レトリーバーが組織球肉腫という…【続きを読む】
ノーズワークスポーツを目指す人のための車両サーチ知識 2021/4/5 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク記事 藤田りか子 文:藤田りか子森林伐採の巨大なハーベスターをサーチ。車両サーチでは乗用車のみならず様々なタイプの車両が登場する。ノーズワークスポーツにある車両サーチ(ヴィ…【続きを読む】
おもちゃに興味のない犬へのアプローチ法:ご褒美のバリエーションを広げるために 2021/3/26 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ご褒美がマンネリ化すると、犬の作業へのモチベーションが落ちる。そう、ご褒美のマンネリ化はトレーニングの敵だと以前にもブログに綴ったこと…【続きを読む】
犬の交配は楽じゃないよ、大奮闘記! 2021/3/22 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!ブリーディング行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子共同ブリーディングという形をとり我が愛犬ラブラドール・レトリーバーのアシカに子孫を残してもらいたいと思い、ブリーディングを決意した。決…【続きを読む】
希望する飼い主さんだけついてこい、これが犬の外トイレトレーニング! 2021/3/19 ★有料記事トレーニング・しつけ子犬曰く 藤田りか子 文と写真:藤田りか子筆者の愛犬、ラッコ8週目の頃。すでにこの頃からおトイレトレーニングは徹底させていた。犬は外で用を足すもの。筆者が住むスウェーデンはもと…【続きを読む】
ブラック&タンの犬種 2021/3/10 フィーカ・タイム犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子犬のカラーパターンはいろいろあるが、その中でもブラックとタンのコンビネーションは不思議と多くの愛犬家の気持ちをそそる色だ。「ダックスフンドな…【続きを読む】
犬を「落ち着かせる」という行動、訓練でうまくいくもの? 2021/3/2 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子ステディネストレーニング子犬には早すぎる...?イギリスのとある有名なドッグスポーツ競技者およびトレーナーがインタビューで「多くの人は…【続きを読む】
パピーだってできる!ノーズワーク 簡単インディケーションの教え方 2021/2/26 ★有料記事ノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子犬曰くノーズワークコーナー、前回からの続き。簡単アラートあるいは簡単インディケーションの教え方である。誤解を避けるために、この記…【続きを読む】
狩猟倫理とピッキング・アップというガンドッグの仕事 2021/2/20 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!ガンドッグドッグスポーツ狩猟・野生動物記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子必ず半矢になった獲物を回収するという狩猟倫理晩秋。スウェーデンでもイギリスのようにエステート(領地)でキジやカモ猟が繰り広げられ…【続きを読む】
Clubhouseと愛犬家コミュニティの将来は? 2021/2/18 フィーカ・タイム記事 藤田りか子 文:藤田りか子話題の音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。愛犬家コミュニティにもじわじわと広がりはじめている。Clubhouseについて「知ら…【続きを読む】
欧米の動物保護法を「コピペする」だけではダメよ 2021/2/6 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子スウェーデンの狩猟倫理や動物保護法について話したりセミナーを開催することがある。多くの人はその法の厳しさに「素晴らしい」と諸手を挙げる…【続きを読む】
子犬とのお付き合い:パピー・リストを作っておこう 2021/2/1 ★有料記事トレーニング・しつけ子犬曰く記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ラッコを子犬として迎えた時、彼は自分の生活の中に入ってきた数年来のパピーであった。育て方や しつけの仕方などを覚えているだろうかと不安…【続きを読む】
不安、孤独、肥満。退屈して怖がりで。理解されず、でも愛されている… が日本の家庭犬? 2021/1/22 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 藤田りか子 文:藤田りか子かれこれ10年前に遡るのだがイギリスの獣医慈善団体であるPDSAがイギリスにおける犬、猫、うさぎを対象としたペットのウェルフェア調査を行った…【続きを読む】