藤田りか子

朝食を抜くと犬の作業パフォーマンスは向上するのか?

文:藤田りか子「競技会当日は犬の朝ご飯を抜いてお腹を空かせたままにして、モチベーションをあげる」とか「狩猟の前日から猟犬を絶食させて猟欲をアップさせる」と…【続きを読む】

日本のドッグスポーツ界がまたおもしろくなる – ノーズワークスポーツクラブが発足!

文:藤田りか子ノーズワークスポーツクラブのロゴ。日本のクラブであることを強調するために「丸」をモチーフとし、日本独自のカラー「藍」を使った。妥協はしたくな…【続きを読む】

犬に「ダメ」という言葉を使うならば…

文:藤田りか子ミニチュア・シュナウザーを飼う知人Lさんがが愛犬の困った行動にしばらく悩んでいた。彼女の犬、ディジーは他の犬を見るとギャンギャン吠えだす。ス…【続きを読む】

家庭犬にも最適!パピーのガンドッグ・トレーニング、ヒールワークの「いろは」

文と写真と動画:藤田りか子4年前「アシカの十羽ひと唐揚げ!」というブログを始めた。カモを十羽回収して全部いっきに唐揚げにして食べることができたら嬉しいな、…【続きを読む】

お宅の犬、本当にADHD?

文:藤田りか子犬はみんなADHD...?犬にも人と同様ADHD(注意欠如・多動症)があるらしいということが学術的に証明されている。血中のリン脂質が低濃度を…【続きを読む】

フランスのハウンド文化を見たければ…! フレンチ・ゲームフェア

文と写真:藤田りか子この時期、ヨーロッパでは各地でゲームフェア(=狩猟フェア)が開催される。ヨーロッパにおいて狩猟は大きなホビー。秋の狩猟シーズン前にフェ…【続きを読む】

パピー・ノーズワークのハウツーそして早期トレーニングの意味

文と写真と動画:藤田りか子アシカの子犬のミミチャンにノーズワークを試したのは彼女が5週齢の時であった。だが当時、彼女は嗅覚を使って探しているようには見えな…【続きを読む】

パピー兄弟姉妹同士、延々と遊ばせていいものか?

文と写真と動画:藤田りか子子犬も7週目に入ると、動きも遊び方もかなりパワフルになる。すでに5週齢になった時点でパピールームとして使っていた書斎から引っ越し…【続きを読む】

ノーズワーク:「インディケーションは教えなくてもいい!」

文と写真:藤田りか子ノーズワークの世界では、インディケーションを教えるべき、いや必要がない、という意見でよく分かれるものだ。個人的にはハンドラーさえわかれ…【続きを読む】

ブリーディングに携わるという「持続的幸福」

文と写真:藤田りか子アシカの子犬をとりたく、この度初めてブリーディングというものを経験した。苦労は絶えなかったが、心はなぜか不思議な充実感に満たされていた…【続きを読む】

スポーツドッグにするための集中力を鍛える!

文と写真と動画:藤田りか子どの子が集中力のある子?!愛犬のアシカが9頭のパピーを産んだ。5頭はメスで4頭はオス。私はこのうちメスの子を1頭キープする。ただ…【続きを読む】

出会う犬すべての子に挨拶をして友達になる必要がある?

文と写真:藤田りか子日本には「散歩途中で他の犬に出会ったらお尻をかがせて挨拶をさせましょう」というふうに教える人がいると聞いた。これはびっくり。なぜなら筆…【続きを読む】

たくましく育って欲しい – 生まれたばかりの子犬たちへ

文と動画と写真:藤田りか子生まれて数週目の子犬にも環境エンリッチメントは必要だ。これまでに「子犬曰く」で子犬がブリーダーの元でどのようなスタートを切るべき…【続きを読む】

犬とたまにはゆったり、スイッチオフ

文と写真:藤田りか子犬をアクティブにさせるのは大事だ。なんといっても犬は活動的な動物だからだ。ただしいつもあくせくしながら共に過ごす必要はない。時にはゆっ…【続きを読む】

スウェーデン風、犬のゆとりを叶える方法セミナーに参加しませんか?

文と写真:藤田りか子犬といっしょに住むと決めたからには、犬の視点での「幸せ」も考えたいものですよね。食事や医療も大事なことだけど、それだけでは犬の「ゆとり…【続きを読む】