犬がより健康に生きていくには?環境要因の影響を探る

文:尾形聡子


[phhoto from Adobe Stock]

愛犬に健康で元気に長生きしてほしい、飼い主ならば誰もがそう願うものです。現代の犬を襲う遺伝病という闇はあるものの、半世紀前と比べれば犬の寿命はずいぶんと延びています。ジステンパーやフィラリアなどの病気の予防をはじめ犬の健康に対する意識の高まりや住環境や食生活の向上など、犬の健康を守りたいと考える飼い主が増えていることのあらわれと言っていいでしょう。

犬の寿命は体の大きさによってだいぶ異なりますが、大型犬の方が小型犬より寿命が短いことは広く知られるようになっています。その背景を探る研究から、遺伝的多様性の程度犬種による寿命の違いなどが示されて、犬の寿命には何らかの遺伝的要因が影響していると考えられています。ただし、その程度は不明です。また、遺伝と環境の間をつなぐ「エピジェネティクス」のメカニズムも犬の寿命に影響を及ぼしていることが示されています。

では、遺伝と環境、どちらが強く寿命に影響をしているのでしょうか。人を対象とした数々の研究がされていますが、一卵性双生児を追跡した研究では「寿命に影響する遺伝的な要因は2割程度で、残りは生活習慣や環境要因できまる」ことが示されているそうです(こちらの記事を参照)。たとえば長生きに関連する生活習慣としては、定期的に運動する、肥満にならないようにする、喫煙をしないなど、環境要因としては、医療レベルや健康意識が高い国に住んでいる、健康診断などの受診機会が多い、伝統的な食文化などが影響すると考えられています。また、環境面での逆境にさらされることが少ないほど病気にかかったり死亡したりするリスクが低いことが知られています。

犬において、遺伝的な要因に含まれる不治の遺伝病を減らしていく努力は必要ですが、遺伝以外の部分で健康や寿命に影響する要因が何であるか、また、それらが年齢を重ねていくときにどのように影響しているのかはこれまでにあまり研究されていません。犬が健康に長生きできるようにするためには何ができるのか、

【こちらは有料記事です】

続きを読むにはして下さい。

ご購読いただくと続きをご覧いただけます。

今すぐ会員登録して続きを読む