文と写真:尾形聡子
ウォーターワークのための練習を始めたばかりのタロウ。まずは指示で「くわえる」ができるようになるところからと、最初からハナより何歩も遅れてのスタートだった。
数年前、タロハナがずっとお世話になっていたトレーナーさんが若くして突然闘病を余儀なくされ、あっという間に永眠してしまった。もう二度と会って話をすることができないと思うと今でも残念でならない。彼女ならこのことにどんなアドバイスをくれるのだろう?どう対応するのだろう?などと、昔のレッスンを思い出してはあれこれと考えを巡らせることがある。
トレーナーのYさんにお会いしたのは、タロハナが2歳を過ぎた頃、水が大好きなスパニッシュ・ウォーター・ドッグにピッタリなドッグスポーツ、ウォーターワークを始めたいと思いレッスンをお願いしたのがきっかけだった。
初回のトレーニングは自宅で。そこで「はじめまして」のあいさつを交わしてもらったのだが、タロウはほぼ丸無視。ハナはまったく問題なくコミュニケーションをとっていた。しかしそれ以降もタロウはYさんにまったく近づくことはなく、部屋の片隅に寝っ転がり素知らぬふりをしたままだった。Yさんも最初のあいさつ以降、無理矢理タロウに近づいていくようなことはしなかった。
「タロウが自分から来てくれるようになるまで待ちましょう」
Yさんは待つ人であり、待てる人でもあった。おやつで無理やり釣るようなことも決してしなかった。Yさんのそんな姿を見ながら、どうしてタロウに何もしないのかな?と思うことも正直あったけれど、待ちましょうというYさんの意に沿うことにしていた。その間ハナとは着々とトレーニングを進めていた一方で、タロウは嬉々として練習しているハナを脇目に、トレーニング用のおいしいおやつのいい香りを感じていた。しかし、そう簡単にはYさんや練習に興味を示してこなかった。なので、Yさんは「次回までにこんなトレーニングをしておいてください」とパパッと手本を見せ、毎回タロウに課題を出してくれていた。
同時期のハナ。すでにおもりを入れて水に沈めたテニスボールをくわえる練習に進んでいた。
そうして半年ほどたったころ、突然、タロウは自発的にYさんに近づき、コミュニケーションをとり始めるようになった。それにはビックリしたし、とても嬉しかったのを覚えている。が、タロウの行動が変わった理由をYさんに尋ねることはせず(今だったら絶対に聞いていたと思うけれど)、もちろんタロウに聞くこともできなかったから、本当のところはどうしてそうなったのかは分からない。けれど、Yさんが待っていたことには意味があったと断言できる。
今あらためて考えると、Yさんは半年間タロウとの間で何もせずに待っていたのではなく、