★有料記事

犬は人の感情を読み、推測し、意思決定している

文:尾形聡子犬は人の感情を読んでいると感じるのは決して飼い主の思い込みではなく、近年の研究から犬は人の表情やにおいから感情を読み、それに影響される動物であ…【続きを読む】

どうやって子犬を選んだかというと…

文と写真:藤田りか子我が愛犬、ラブラドール・レトリーバーのアシカから9頭の子犬が生まれ、そのうち1頭を手元に残した。それが黒いメスのミミチャンだ。なぜ、彼…【続きを読む】

犬種の作出がもたらした弊害〜キャバリアにのしかかる有害な遺伝子変異

文:尾形聡子犬に少し詳しい人なら、キャバリア・キングチャールズ・スパニエルが心臓病に罹りやすいというのを聞いたことがあるのではないでしょうか?キャバリアに…【続きを読む】

競技会に強い犬に仕立てるための環境づくり…ってあるの?

文と写真:藤田りか子ドッグスポーツが好きなみなさんの中には、競技会でいずれ賞を取ることを夢見て日夜トレーニングに励んでいる方もおられるだろう。もちろん競技…【続きを読む】

「ダメ!」という言葉は罰じゃない、犬にはこう理解してもらいたい

文と写真と動画:藤田りか子前回の記事「犬に「ダメ」という言葉を使うならば…」の続きである。「ダメ」を絶対に言わないトレーニングを実行している方も、ちょいと…【続きを読む】

犬の顔の表情から、フラストレーションを読み取るには?

文:尾形聡子動物は各感情状態をあらわす「表情」をそれぞれに持ちます。非言語コミュニケーション手段であるボディランゲージは犬の感情表現に重要で、目や口など顔…【続きを読む】

犬は人からの助けに対して「お返し」しようとするか?

文:尾形聡子「協力する」という行為は自然界におけるさまざまな種で観察されており、最近では「2個体またはそれ以上の個体が同時に、もしくは連続して、同じ、もし…【続きを読む】

パピー&家庭犬もできるガンドッグトレーニング:フードでライニングの基礎を

文と写真と動画:藤田りか子我が家のニューフェイス、ミミチャンは8週齢のときからステディネスのトレーニングを受けている。ステディネスのトレーニングと並行して…【続きを読む】

犬のトレーニング:相手のやる気を引き出すには「相手に質問すること」

文:北條美紀今、なんて質問した?「無知の知」は、有名な哲学者ソクラテスの言葉。ソクラテスは、本当に優れているのは、たくさんの知識を持っている人ではなく、自…【続きを読む】

パピー・ノーズワーク、失敗したときの「犬」じゃなくて「己」の対処法

文と写真と動画:藤田りか子3ヶ月齢のミミチャン、ノーズワークのサーチで「お座りでじっと見つめる」というインディケーションもできるようになった。パピー・ノー…【続きを読む】

毛色生成の中核をなすA遺伝子座、さらに解明が進む

文:尾形聡子 新たな分類、シェーデッドイエロー。進化の過程で犬は、オオカミとは異なる犬独自の毛色やパターンを獲得してきました。毛色のもとになる2種類のメラ…【続きを読む】

朝食を抜くと犬の作業パフォーマンスは向上するのか?

文:藤田りか子「競技会当日は犬の朝ご飯を抜いてお腹を空かせたままにして、モチベーションをあげる」とか「狩猟の前日から猟犬を絶食させて猟欲をアップさせる」と…【続きを読む】

愛犬はあなたの「ウソ」と「ホント」を区別している

文:尾形聡子[photo by Roger Ahlbrand長い間、他者の気持ちを推し量ったり理解したりする能力である「心の理論」は人においてのみ発達する…【続きを読む】

犬のストレス、「適度」なら大きなメリットも

文:北條美紀今年の夏も本当に暑かった。夏ってこんなに暑かったっけ?と思うたびに、私たちのストレス耐性(ストレスに耐える力)が劇的に下がりつつあることを痛感…【続きを読む】

犬に「ダメ」という言葉を使うならば…

文:藤田りか子ミニチュア・シュナウザーを飼う知人Lさんがが愛犬の困った行動にしばらく悩んでいた。彼女の犬、ディジーは他の犬を見るとギャンギャン吠えだす。ス…【続きを読む】