★有料記事

望まれるヘアレスも望まれないヘアレスも遺伝子が決めている

文:尾形聡子 ヘアレスと被毛ありのディアハウンドたち。さまざまな見た目の特徴を持つ犬種が存在する中、ヘアレスであることが犬種の特徴とされているのは世界にた…【続きを読む】

トレーニング後の楽しい遊びが学習向上の助けに

文:尾形聡子愛犬とのトレーニングを終えるや否や、みなさんは愛犬をケージや室内に入れたりしていませんか?「Physiology & Behavior』に発表…【続きを読む】

競技会と愛犬へのプレッシャー

文と写真:藤田りか子突然、アシカがノーズワークの競技会でにおいを探せなくなってしまった。これまで競技会に出る度ににおいを全て探知し、「満点なんて当たり前」…【続きを読む】

犬のマズルに見られる若白髪の原因は?

文:尾形聡子よく見られる犬の白髪はこのような加齢性のタイプ。加齢による体の変化のあらわれのひとつ、白髪。その現象は人だけでなく犬にも見られます。黒髪の日本…【続きを読む】

犬のにおい、あれこれ

文と写真:アルシャー京子このところ犬仲間で「犬のにおい」について幾度か話題に上がることがあった。犬のにおいは、犬と暮らしているものにとってはけっこう慣れ親…【続きを読む】

何もクリッカーを使わなくとも…?

文と写真:藤田りか子クリッカーを使わずとも、褒め言葉とトリーツだけで犬のトレーニングは十分可能、という面白い結果がイタリアから発表された。【Photo b…【続きを読む】

「うるさい子犬」にくわばら、くわばら

文と写真:藤田りか子【Photo by tunaboat】子犬も8週齢にもなれば、「遊び」マシーンと化す。同胎の兄弟姉妹同士で取っ組み合い、追いかけっこ、…【続きを読む】

犬が寝る前にクルリと回るのはなぜ?

文:尾形聡子みなさんの愛犬は眠る前にクルリと円を描くように回ってから横になることはありませんか?犬によくみられるこの行動、まるで眠りにつくための儀式のよう…【続きを読む】

うちの犬、もしかしてハイパーアクティブ?

文と写真:アルシャー京子レトリーバーが見せるレトリーブに対する情熱は犬種として望まれたものだが、それも度が過ぎるとちょっと別の疑いが沸いてくる。「さっき外…【続きを読む】

倫理のための猟犬、そしてブラッドトラッキング

文と写真:藤田りか子アシカ、ブラッドトラッキングのトレーニング。トラックのゴールにはシカの脚が。少し前のことになるのだが、アシカにブラッドトラッキングとい…【続きを読む】

お呼ばれ犬への道 (2)

文と写真:アルシャー京子前回のおさらい:「欲求が溜まると小さな刺激で大きな反応を引き起こす」と言う話。「愛犬を落ち着かせたいならばまず充分な運動を与えよ」…【続きを読む】

聴覚や視覚に障がいを抱える犬に特徴的な行動とは?

文:尾形聡子遺伝的な原因により生まれつき聴覚や視覚に障がいを抱えている犬がいることは、みなさんもよくご存じと思います。聴覚や視覚の問題は、牧羊犬に多く見ら…【続きを読む】

犬のパフォーマンスとヤーキーズ・ドットソンの法則

文:尾形聡子愛犬とトレーニングをしている最中、みなさんはどのように声掛けして愛犬のモチベーションを上げていますか?心理学領域では"ヤーキーズ・ドットソンの…【続きを読む】

体の大きい犬ほど賢い?犬の知能は脳の大きさによって違うのか

文:尾形聡子古くは人の知能の高さは脳の大きさに関係するといわれていました。しかし近年、人や霊長類のみならずあらゆる生物の脳研究が進められ、必ずしも脳の大き…【続きを読む】

安易なSNSの「いいね!」は犬の福祉を助長せず

文:五十嵐廣幸 写真:藤田りか子「いいね!」やフォロワーの数が多ければ、それだけ写真やその発信者に価値があるものだと我々は思いがちである。だがそこに映し出…【続きを読む】