進化により犬は堅実志向に 2018/8/30 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ウルフサイエンスセンターの2頭の子オオカミたち。犬が家畜化され、進化の過程で得た能力または失った能力が何であるかをしるために、ウィーン獣医大学…【続きを読む】
子犬は観察して学ぶ~犬からも、そして人からも(社会的学習) 2018/8/24 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬は同種の犬のみならず人の行動も観察し、そこから学ぶことのできる動物です。“先住犬の真似ばっかり!”とか、“私のことを真似しているなあ”などと…【続きを読む】
未知との遭遇!そのとき子犬は人からの情報を手掛かりにするか?(社会的参照) 2018/8/18 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子たとえば散歩中。道の向こうから小さな子どもと母親が近づいてくることがあります。まだ犬という生き物をあまり理解していない幼児ならば、“これは何?…【続きを読む】
犬が首をかしげながら人の話を聞くのはなぜ? 2018/8/14 犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子人が考えごとをしているときのポーズというと、どんなものを思い浮かべますか?腕を組んだり頬杖をつきながら、首をかしげている様子を想像する方がほと…【続きを読む】
大きな犬は大きな家じゃないと暮らせない? 2018/8/4 ゆる~り下町犬暮らし記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子近所にある大きな日本家屋の前にて。築何年なのだろう?趣のあるお宅である。「大きな犬二頭と暮すなんて、さぞかし大きなお家に住んでいるのね」…【続きを読む】
性格も影響~肥満の犬と人は食べ物選択の嗜好が似ている 2018/7/31 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人々が最も体型を気にしがちであろう季節、夏。しかし薄着になる時期だけでなく、健康維持のためには一年を通じて適切な体重を管理したいものです。世界…【続きを読む】
雑種は健康は過去の話?大規模遺伝子解析により明らかにされた遺伝病発症リスクの現状 2018/7/23 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子“雑種の犬は病気になりにくい、純血種の犬は体が弱い”犬に対するこのような印象は世界中で持たれてきているものです。野菜や家畜の世界では、雑種第一…【続きを読む】
純血種の犬の方が雑種犬よりも遺伝病にかかりやすいのは本当か? 2018/7/23 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子純血種の犬は、同一犬種内での繁殖が繰り返されているために遺伝子プールが狭くなり、遺伝病が蔓延しやすいという認識があると思います。特定の犬種にの…【続きを読む】
人にも犬にも危険です!水遊びの際にはアオコに注意 2018/7/11 ドッグスポーツ記事 尾形聡子 文:尾形聡子気温も上がり水遊びにはもってこいの季節の到来です。水好きの愛犬によさそうな水場を発見!となっても、ちょっと待って。その水場はきれいですか?たと…【続きを読む】
見ているだけでも想像力が掻き立てられる!ノーズワークセミナー参加レポート 2018/7/3 セミナー・シンポジウムノーズワーク記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子『庶民と庶民の犬のためのスポーツ』ノーズワークをそう表現する、藤田りか子さんを講師に招いてのノーズワークセミナーが6月16日(2018年…【続きを読む】
遺伝性ではない心血管疾患の発症リスクは、夏生まれの犬で高くなる 2018/6/29 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子病気の原因は100%遺伝のものもあれば、100%環境によるものもあります。しかしたいていの病気は遺伝と環境両方の影響を受けて発症し、病気によっ…【続きを読む】
犬とのココロの距離 2018/6/23 ゆる~り下町犬暮らし記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子先日の藤田さんの『夫婦喧嘩はラブラドールですら食わぬ』を読み、泣くという行為に対する藤田さんの愛犬の態度はタロウとハナにも当てはまること…【続きを読む】
子犬の魅力はいつがピーク? 2018/6/19 子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子刷り込みの研究で有名な動物行動学者のコンラート・ローレンツ。犬好きのみなさんの中には『人イヌにあう』を読んで感銘を受けた方もいることでしょう。…【続きを読む】
愛犬の尻尾、たまに振れなくなることはありませんか? 2018/6/11 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子尻尾がだらりと垂れ下がり、痛みがあるため犬が自ら尻尾を思うように動かせなくなってしまう状態になることがあります。通常は2、3日~2週間もすれば…【続きを読む】
におい刺激がシェルター犬の福祉向上に 2018/6/7 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子動物園動物の飼育環境を改善しようとするところから始まった考え方、環境エンリッチメント。犬曰くの読者のみなさんには、環境エンリッチメントという言…【続きを読む】