呼び戻しとロングリード・トレーニング その1 2018/6/21 トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子犬と飼い主の息があっているか否かのバロメーターは、完全な呼び戻しができているか否かによると思う。おすわりができなくてもいい、伏せができ…【続きを読む】
犬の爪切りもテクノロジー、電動爪ヤスリを使うトレーニング 2018/6/15 ★有料記事トレーニング・しつけ記事食・健康 藤田りか子 文と写真 藤田りか子電動に変えた!ラッコの爪切りの奮闘記をこれまで2回(第1話 第2話)にわたって紹介した。エピソードはちょうど2年前のことなのだが、その…【続きを読む】
股関節形成不全のチェックとブリーダーそしてケネルクラブの役目 2018/6/9 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!アニマル・ウェルフェアブリーディング病気・遺伝病記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子アシカと同胎の兄弟、そしてブリーダーSさんの犬たちと一緒に散歩。アシカを譲り受けた時からすでにブリーダーのSさんに言われていた。「時期…【続きを読む】
夫婦喧嘩はラブラドールですら食わぬ 2018/6/5 ★有料記事アニマル・ウェルフェア行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子カッレとの口論は今やクライマックスだ。と、それまで足元にいたラブラドール・レトリーバーのアシカがいないことに気がついた。そしてふと後ろ…【続きを読む】
レトリーバーの”Will To Please”があだに…の巻 2018/5/28 アシカの十羽ひと唐揚げ!ノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子アシカは今、ノーズワークのNW1(ノービスクラス)で競っている。これまで2回ほどコンペティションに参加し、いずれの機会においても満点を…【続きを読む】
そろそろウォータードッグの季節! 2018/5/26 犬種行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子水好きの犬だからこそ。ドイツの多様目的ガンドッグ、ヴァクテルが水場に来ただけで興奮して震え始めた。ハンターが行きたい欲を抑えているとこ…【続きを読む】
犬の爪切りは装蹄師スタイルで解決! 2018/5/24 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子今度こそ、爪切りがうまくいった!それも装蹄師のスタイルからヒントを得た。前回からの続きである。ラッコの長く伸びた黒い爪を見ながら恨めし…【続きを読む】
爪切り、大嫌い! 2018/5/16 トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子爪切りが大嫌いな犬は少なくない。たとえ小さい時から慣らされていても、嫌いなものは嫌い、と絶対に慣れない犬もいる。さて、爪切り嫌いな犬と…【続きを読む】
パピー・ノーズワークとアシカの競技会デビュー 2018/5/12 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!ノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子先日、アシカは初めて公式のノーズワーク・ノービスクラスに参加した。そして満点を獲得。初のサーティフィケートを得ることができた。ラッコと…【続きを読む】
ビビリの犬は動物ウェルフェアに関わる問題です 2018/4/27 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子過度なビビリは心のハンディキャップのんきな人は長生きする 〜 シェークスピア 〜飛行機に乗っている間、私は結構ビクついて…【続きを読む】
思春期の反抗期がない犬 2018/4/23 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!子犬曰く記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子犬の思春期について初めて学術的に調査がなされた。都市伝説でもなんでもなく、確かに犬には思春期や反抗期があるのだ。こちらのブログを参考に…【続きを読む】
ノーズワークに「服従訓練」はいらないってホント? 2018/4/17 ★有料記事ノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子はい、本当です。理論的に考えれば分かりやすいと思う。そもそも嗅覚世界、人間の感覚で感知できない。そこにどうして私たちがとやかく指示を与…【続きを読む】
銃声と回収とレトリーバー 2018/4/11 アシカの十羽ひと唐揚げ!ドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子レトリーバーの原産国イギリスにおけるフィールドトライアルの様子。レトリーバーの猟犬としての能力をテストするフィールド・トライアルは欧米…【続きを読む】
「愛犬の苦痛」と「愛犬の安楽死」 2018/4/5 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子つい数日前のことになるのだが、以前飼っていたロンディというシェットランドポニーの安楽死に立ち会った。10年前に友人に譲り、それ以降は彼…【続きを読む】
保護犬施設はドッグ・トレーナーのパラダイス! 2018/3/31 記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子 「箱のそばにあるトリーツが取りたいのだけど、怖いなぁ!どうしよう....」そこでノーズワークの講師のバルブロ・リーデンさんはトリーツ…【続きを読む】