犬のボディランゲージ道場その2:犬を読むためのコツとポイント 2022/5/14 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子前回に引き続き、犬のボディランゲージ道場その2。どのように犬を読むべきなのか、簡単なコツを紹介しよう。何しろ犬は生き物であり、ロボット…【続きを読む】
ビビり犬のための「人は怖くないよ」トレーニング 2022/5/6 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子前回からの続編。怖がり若犬、ラブラドール・レトリーバーのミミチャンのトレーニングは今も続いている。完全に怖がり行動が治ったとは言…【続きを読む】
「ドッグスポーツ競技会は最高に楽しい!」と思うココロについての調査 2022/4/30 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ドッグスポーツ、シリアスなホビーなんです!「ドッグスポーツなんていう趣味があるんですね〜!」と犬に無縁な人のみならず犬を飼っている人か…【続きを読む】
北欧のブリーダーに聞く「子犬を選ぶ方法」 2022/4/23 ★有料記事インタビューブリーディング子犬曰く記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子これまでのたくさんの子犬と接してきたブリーダーだからこそ知っている「正しく子犬を選ぶ方法」。筆者の住む北欧スウェーデンのブリーダーの中…【続きを読む】
年齢とともに変わる好みの犬種 2022/4/13 ★有料記事フィーカ・タイム記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子これまでに何頭か飼ってきた人に質問です!最初の犬と、今飼っている犬、同じ犬種ですか?たとえば一番最初の犬はミニチュア・ダックスフンド、…【続きを読む】
犬のクレートトレーニングって必要?北欧の事情 2022/4/9 ★有料記事トレーニング・しつけ子犬曰く記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子この間日本の友人と子犬のクレートトレーニングについて話をした。友人は「スウェーデンではクレートトレーニングをしないんですってね?」と聞…【続きを読む】
犬のボディランゲージ道場 その1〜 写真から読みとってみよう! 2022/4/5 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子犬のコミュニケーションとは? ボディランゲージとは?コミュニケーションというと、どうしても「言語」を使う、と考えがちな私たち人間である…【続きを読む】
都会住まいの犬たちに、パルクールはどう? 2022/3/30 ドッグスポーツ世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子筆者が住むスウェーデンで犬のためのパルクールが一時とても流行ったことがある。ちなみに、人間の世界で行われているパルクールというスポーツ…【続きを読む】
シリアスブリーダーだけでは犬種の健全性は守られない 2022/3/22 ★有料記事アニマル・ウェルフェアブリーディング記事 藤田りか子 文:藤田りか子シュナウザーのパピー!パピーミルを運営する無責任なブリーダーと対比させて「シリアスブリーダー」という言葉を最近聞くようになった。とはいえ、シ…【続きを読む】
ドッグスポーツができる犬に必要なパーソナリティとパーソナリティテスト 2022/3/18 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子教えても作業ができない犬は「バカ犬」などではない。なぜなら犬はバカではないからだ。一般にトレーニングに向かないといわれるサイトハウンド…【続きを読む】
ワケありの短足犬種たち 2022/3/10 犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子短足にはふか~いワケがある。短い脚で重宝した。短い脚を活かせた。それで短足犬が世に登場した、と考えると犬種学的には正しい。ショードッグとして…【続きを読む】
若犬と暮らす上で大事なこと:好奇心の芽を摘まないで! 2022/3/4 ★有料記事アニマル・ウェルフェアトレーニング・しつけ子犬曰く行動・生態記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子我が愛犬アシカの娘、ミミチャンは今や10ヶ月齢!いやはや大きくなったものだ。3 〜5ヶ月齢の頃に比べるとだいぶ「大人らしく」なっ…【続きを読む】
ドッグトレーニング・サイエンス:ご褒美(トリーツ)威力をパワーアップさせるには 2022/2/28 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子このソーセージ丸ままくれるのなら、僕頑張る!とラッコ。犬のトレーニングは決してトリーツだけで成就できるものじゃない。けれど、行動の完璧…【続きを読む】
ノルウェーのブルドッグ&キャバリア繁殖違法の判決、北欧からの反応とその実情 2022/2/22 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情犬種病気・遺伝病記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子フレンチ・ブルドッグやパグといった短頭犬種は日本を含め世界的に人気だ。と同時に、彼らの異常な体の作り(頭部の作り)に由来する不健全性は…【続きを読む】
昔の犬は… 古書にみるこの犬種の昔の姿、プードル 2022/2/16 フィーカ・タイム犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子古書は犬種の歴史探訪の宝庫だ。1800年代以降、イギリスでは多くの犬本が出版された。この頃には犬種という概念も確立され1800年中期からドッ…【続きを読む】