ハスキーのブルーアイ、遺伝子背景解明へ

文:尾形聡子

[photo by Brett Levy]

青い目を持つ犬種の代表格ともいえる、シベリアン・ハスキー。これまで犬のブルーアイは特定の毛色とリンクしてあらわれることが分かっていましたが、ハスキーのブルーアイはそれとは異なると考えられており、長年その遺伝的な要因については謎のままでした。

犬はもとより人の青い目の遺伝子背景が解明されたのもわずか10年ほど前のこと。メラニン産生に関わる遺伝子OCA2の活性化に関与するHERC2遺伝子に変異が起き、OCA2の働きを抑制しているだろうことが分かったのです。そのため本来ならブラウンやヘーゼルといった瞳の色になるところが、メラニン色素の産生量が減ってしまうためにブルーの瞳になると考えられています。ただし、青い目を作る遺伝子変異はHERC2だけではなく他の遺伝子変異の影響もあるだろうと考えられていますが、現在のところはここまでしかわかっていません。

瞳の色も毛色や皮膚の色も、メラニン色素によりつくられている

犬においては特定の毛色とブルーアイとが関連していることが示されています。不規則な大理石のような斑模様を持つマールという毛色と、ホワイト・スポッティングと呼ばれる白斑が体のほとんどを占めるような毛色(つまり、全身ほぼ真っ白)の場合、両目ともブルーアイになる、または片目だけブルーアイになることがあるのです。ブルーアイを持つ犬種には、オーストラリアン・シェパードやボーダー・コリー、シェルティー、ウェルシュ・コーギー・カーディガン、グレート・デーン、ダルメシアンなどがいます。

また、完全なるアルビノ個体はメラニン色素が作れないため瞳の色が赤くなります。瞳に走る血管が透けて見えるためです。しかしホワイト・ドーベルマンのようにわずかにでもメラニン色素を作れるタイプのアルビノの場合には、瞳の色がブルーになることがあります。

【こちらは有料記事です】

続きを読むにはして下さい。

ご購読いただくと続きをご覧いただけます。

今すぐ会員登録して続きを読む