視力聴力に問題がある犬は、犬生を楽しめないってほんと? 2020/10/6 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子視力や聴力に異常を抱えて生まれてくる犬にたいして、どのようなイメージを持っていますか?たとえば、人とのコミュニケーションレベルが低い、問題行動…【続きを読む】
クリッカーの後「必ずご褒美」vs「たまにご褒美」:効率的な学習法はどちら? 2020/10/2 ★有料記事トレーニング・しつけノーズワーク犬研究最前線記事 藤田りか子 文:藤田りか子二つのクリッカー・トレーニング・テクニッククリッカーを使って犬をトレーニングする際に、クリッカーを鳴らしているにもかかわらず、毎回トリーツを…【続きを読む】
ニューギニアの歌う犬、50年ぶりに野生での生存が確認される 2020/9/30 世界の犬事情犬研究最前線狩猟・野生動物記事 尾形聡子 文:尾形聡子 ”歌う”ニューギニアン・シンギング・ドッグ。ニューギニアン・シンギング・ドッグはオーストラリアの北に位置するニューギニア島の東側、パプアニュ…【続きを読む】
犬の首に危険なのは、どんなタイプの首輪? 2020/9/22 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬と暮らす人ならば、誰でも一度は散歩中に犬がリードを引っ張る状態、首輪によって犬の首が締めつけられているような状態を経験したことがあるでしょう…【続きを読む】
愛犬をビビリにしないためのライフスタイルは? 2020/9/18 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬曰くではこれまでに何度か怖がりな犬についての記事を出してきました。恐怖の感情は生物として必要ながらも、度を越してしまうと不安関連の問題行動と…【続きを読む】
犬は地球の磁場を使って頭に地図を描いているかもしれない 2020/9/10 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子体内コンパスを持つ生物といえば渡り鳥が有名ですが、鳥だけでなく魚や昆虫など多くの動物、そして私たち人間にも地球の磁場を感じる能力があることが示…【続きを読む】
雑種犬の不妊化手術、大きくなる犬ほど時期に注意 2020/9/4 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子前回の記事「アメリカから、病気リスクを回避するための犬種別不妊化手術適齢期ガイドライン」に続き、新たに雑種犬を対象とした不妊化手術と特定の病気…【続きを読む】
アメリカから、病気リスクを回避するための犬種別不妊化手術適齢期ガイドライン 2020/8/29 ★有料記事犬研究最前線犬種病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子なぜ、犬に不妊化手術を行うのでしょう?動物愛護的な観点からすれば、大きな目的は犬の個体数の管理にあると思います。一方、個人の飼い主にとっては、…【続きを読む】
ボーダー・コリーの食物占有欲、そしてその遺伝子 2020/8/17 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人の行動の違い、すなわち性格の違いの遺伝的背景を解き明かすための研究が初めて世に出たのは1996年のこと。5つあるドーパミン受容体のひとつ、認…【続きを読む】
毛色をブルーやイザベラに希釈する遺伝子、3つ目のバリアントが見つかる 2020/8/11 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の毛色やパターンはとてもバラエティに富んでいて、私たちの目を大いに楽しませてくれるものです。そんな毛色を作りだしているのはたった2種類のメラ…【続きを読む】
犬との愛着関係がもたらす幼児への影響 2020/8/1 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬をはじめとするペットとの暮らしが私たちの心身にいい影響をもたらすといわれるようになって久しく、それを後押しするような疫学的な研究がたくさん出…【続きを読む】
飼い主の満足度調査、オス犬の去勢のその後 2020/7/25 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子飼い犬の不妊化手術をすることがこれほどまでに「習慣」となってきたのはいったいいつ頃からでしょうか。実際に保護される犬が減っているのかどうかは別…【続きを読む】
セラビー犬は仕事で落ち着く?生理学的ストレス研究より 2020/7/22 アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子動物介在療法のひとつとして知られるドッグセラピーは、いまや世界中の医療現場、リハビリや介護の施設などにおいて取り入れられており、ここ日本でもそ…【続きを読む】
練習と本番で行動が異なる?!職業探知犬とノーズワーク犬の研究から 2020/7/20 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツノーズワーク犬研究最前線記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子ノーズワーク犬(左)と職業探知犬(右)。この2種の嗅覚探知犬についてサーチ中の行動の研究が行われた。Photo by marycoll…【続きを読む】
犬のインパルス・コントロール、うまいへたは遺伝か学習か? 2020/7/14 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬のさまざまな特徴や性質は、遺伝しやすいものとそうではないものとがあります。たとえば病気では、単一遺伝子病のように100%遺伝するものから、環…【続きを読む】