犬曰く 2018年年間ベスト10・ブログ発表!


写真:藤田りか子

2018年もいよいよ終わりに近づきつつあります。今年も犬曰くをご愛読いただき誠にありがとうございました。今年も犬を巡るサイエンスからトレーニング、ドッグスポーツ、世界事情、犬とのコミュニケーション、健康、食、犬グッズなど幅広い犬トピックスをカバーしました。皆さんにとって印象深かったブログや犬との実生活で役立ったブログなどありましたでしょうか?

そのリマンダーとしてここに年間PV数(PV=ページビュー)が多かった記事ベスト10を紹介しましょう!藤田りか子・尾形聡子でその記事の内容を簡単に解説しつつ、なぜ人気記事になったのか分析してみました。まだ読んでないという方、繰り返して読みたい方、こちらを是非どうぞ〜!

第1位 犬の寿命、現在どのくらい?

やっぱり気になります、このトピックス。いつまでも愛犬に長生きしてもらいたいからこそ!東京大学の研究者らによって日本における犬全体、そして犬種ごとの平均寿命が明らかにされました。一番の長生き犬種は柴!日本の犬たちは世界的に見ても長生きの傾向があるようです。さてあなたの好きな犬種の平均寿命をチェック!

犬の寿命、現在どのくらい?
文:尾形聡子犬は体の大きさによって予想される寿命がかなり違う生き物です。ざっくりと、小型犬のほうが大型犬よりも寿命が長い傾向にあります。犬の寿命が延びてい…【続きを読む】

第2位 野犬出身の保護犬を考える

保護犬。殺処分ゼロ。現在の日本の犬世界のキーワードともいえる言葉でしょう。それだけに大きな関心を集めています。都市部と異なり地方の保護犬というのはほとんどが野犬であったりします。しかし捕獲される野犬の数はあまり変わっていません。野犬にもいろいろ種類がありますが、野生で育った生粋の野犬は怖がりなために保護されても譲渡が難しいと言われています。果たして野犬をこのまま放置しておくのは倫理的なことなのでしょうか?今こそ野犬がどうして減らないのか学術的研究を行う時にきているのでは?

野犬出身の保護犬を考える
文と写真:藤田りか子 東欧の野犬の様子。この犬は街の広場に現れるものの、人が手をのばすとさっと立ち退いた。警戒心は強い。 私はすでに成犬となった野…【続きを読む】

第3位 ビビリの犬は動物ウェルフェアに関わる問題です

「うちの子、ビビリなんです〜」とは日本の飼い主さん同士の会話の中でよく聞かれるフレーズです。しかし「ビビリ」という性格について、もっと掘り下げて考える必要がありそうです。そこにウェルフェアが関わってくるとはまさか思いもよらないのでは?目に見える現象だけでなく、その原因は何か、はたしてどこにあるのかといったことを考えてみるのも大切なのです。

ビビリの犬は動物ウェルフェアに関わる問題です
文と写真:藤田りか子 過度なビビリは心のハンディキャップ のんきな人は長生きする        〜 シェークスピア 〜 飛行機に乗っている間、私は…【続きを読む】

第4位 気づいて欲しい犬の大腸炎

最初に発表されたのは2009年Dog Actuallyにて。当時から大好評で公開後からサイトが閉じるまでずっとベスト10入りをしていた永遠の人気記事。2017年に犬曰くが開設して以来実はもっともPVが多いブログでもあります。大腸炎がいかに我々の関心のトピックスであるか、それは愛犬のウンチの状態に気配りをする飼い主さんが増えていることの証でもあると思います。アルシャー京子さんのユーモアに溢れた独特の語り口、そして豊富な知識に基づくわかりやすい解説もこの記事が愛される理由でしょう。

気づいて欲しい犬の大腸炎
文と写真:アルシャー京子 今回は「粘液混じりのウンチ」をテーマとして取り上げよう。 ※お食事中の方、ごめんなさい。(食事しながらこれを読んでいる人…【続きを読む】

第5位 人にも犬にも危険です!水遊びの際にはアオコに注意

年の暮れという今の季節においては少しピンと来ないかもしれません。しかし今年の夏の猛暑を思い出せば、納得されるのでは?あの暑さの最中に水場にやってきたならば、途端に愛犬を泳がせたい、と思うのが飼い主ならではの人情でしょう。身近にアオコを見かけることがあっても、注意すべきものとはつゆ知らず・・・そこへの注意喚起ブログです。ぜひ来年の夏もこのブログを思い出してくださいね。

人にも犬にも危険です!水遊びの際にはアオコに注意
文:尾形聡子 気温も上がり水遊びにはもってこいの季節の到来です。水好きの愛犬によさそうな水場を発見!となっても、ちょっと待って。その水場はきれいです…【続きを読む】

第6位 コロコロとスリム、二つのタイプのラブラドール・レトリーバー

「アシカの十羽ひと唐揚げ!」コーナーのブログから。ラブラドール・レトリーバーという世界でもっとも人気のある犬種には、実は二タイプが存在していた!?この事実、愛犬家の間でも意外に知られていないことかもしれません。それにしてもなぜ一犬種の中に違うタイプの犬が存在するのでしょう?

コロコロとスリム、二つのタイプのラブラドール・レトリーバー
文と写真:藤田りか子 どちらがラブラドール・レトリーバーでしょう?答え:両方とも! 先日、アシカのブリーダーの一人であるKさんのところに遊びに行っ…【続きを読む】

第7位 ノーズワーク・トレーニング(1)最初の一歩!

今、世界的に注目を浴びているドッグスポーツのナンバーワン、ノーズワーク。都市生活を送る犬たちにもぴったり、ということで日本でも話題になっています。ただし、まだ日本語での情報は少なく、その導入の仕方については多くの飼い主さんにとって未知でもあります。このブログでは理論だけでなく動画を用いて丁寧にハウツーを伝授。ノーズワークに興味ある人が検索をした結果、多くの方がここにたどりついたのかもしれません。ノーズワーク・トレーニングの基礎シリーズはこのブログのみならず(2)と(3)の続編もあります。ぜひお見逃しなく!

ノーズワーク・トレーニング(1)最初の一歩!
文と写真と映像 藤田りか子 どうやってにおいを教えたらいいの? どうやってノーズワークを始めたらいいのか。やり方は様々である。アメリカのK9ノーズワー…【続きを読む】

第8位 愛犬のウォーターボウルに潜む危険

皆さんは愛犬のウォーター・ボウル、どんな素材のものを使っていますか?陶器?ステンレス?それともプラスチック?素材によって細菌の発生しやすさに差があることがわかりました。水質が悪化しやすい暑い時期には要注意!それだけに多くの人の関心を引いた記事となりました。

愛犬のウォーターボウルに潜む危険
文:尾形聡子 犬と暮らす上で欠かせないもののひとつ、ウォーターボウル。みなさんはどのような素材のウォーターボウルを使っていますか? 2018年8月…【続きを読む】

第9位 仲良くしていたのに!(どうして喧嘩するの?)

これ、よく「あるある!」ではないでしょうか?それまで仲良く遊んでいた二匹の犬が突然キャンキャン・ガウガウと喧嘩状態に!彼らの行動を直す手立てはある?犬同士って必ずしも仲良くしなければならないもの?仲良し同士の犬を喧嘩に至らせないようにするにはどうしたらいいか、そのアドバイスを記しました。

仲良くしていたのに!(どうして喧嘩するの?)
文と写真:藤田りか子 今までじゃれたり遊んでいたりしている犬同士が、何かの拍子で突然喧嘩するようになることがある。こういう時、どうしたらいいのだろうか。…【続きを読む】

第10位 呼び戻しとロングリード・トレーニング その1

多くの人が実は著者と同じ悩みを抱えていたのでは?!「呼び戻し」というのは人と犬の関係を作る上で、もしかして一番大事な技能かもしれません。同時に一番難しい技でもあります。犬と心がつうじあっていないと決して到達しないこの境地。呼ばれてもすぐには走ってはやってこないラッコの呼び戻しトレーニング記録その1です。

呼び戻しとロングリード・トレーニング その1
文と写真:藤田りか子 犬と飼い主の息があっているか否かのバロメーターは、完全な呼び戻しができているか否かによると思う。おすわりができなくてもいい、伏せが…【続きを読む】

**********

以上、2018年犬曰くPV数ベスト10の記事紹介でした!みなさんの記憶に残っている記事はありましたでしょうか?

こちらが今年のラストの記事となります。あらためて、今年も1年間ご愛読いただきありがとうございました。年末年始には、これまでに読み逃したままになっている記事、もう一度読み直したいと思っている記事などをゆっくりご覧いただけますと嬉しく思います。

年明けは1月7日スタートの予定です。来年も愛犬との生活を豊かにするためのよりよい情報をお届けいたします!ひき続きご愛読のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさん、愛犬と一緒にステキな年末年始をおすごしくださいね。