犬研究最前線

犬と触れ合うと、人の脳では何が起こるのか?

文:尾形聡子 犬をはじめとする動物との触れ合いが、人の精神や身体に良い影響を及ぼすと言われて久しく、ここ日本でも、こども病院や介護施設などの医療現…【続きを読む】

こんな環境要因が犬の実行機能に影響を与えている

文:藤田りか子 Image by Jan Steiner from Pixabay 何かを行うときに、自分の行動や衝動を適切に制御する能力、それが実…【続きを読む】

犯罪抑止には「街路への視線」「住民同士の信頼」そして「犬の飼育率の高さ」

文:尾形聡子 犯罪に巻き込まれることなく安全な街で暮らしたいと思うのは世の常人の常。見えない脅威に脅かされながらの生活は、気持ちが休まる間もなくス…【続きを読む】

ダルメシアンの先天性感音性難聴の遺伝的リスク要因のひとつが明らかに

文:尾形聡子 バイアイ(オッドアイ)のダルメシアン。 先天性の感音性難聴は内耳や脳の聴神経などの感音器の異常が原因となり起こる難聴で、これまでに9…【続きを読む】

母犬の出産のしやすさに関係してくる要因は?

文:尾形聡子 繁殖するにあたり、母犬はもちろん生まれてくる子犬の福祉を考える上で周産期や出産の環境を整えることはとても重要です。出産回数を制限した…【続きを読む】

バーチャル・ラブラドールで咬傷事故予防へ〜イギリスのパイロット研究

文:尾形聡子 テクノロジーの進歩によりバーチャルな世界を手軽に楽しむことができるようになった近年、バーチャルリアリティ(VR)やメタバースなどとい…【続きを読む】

愛犬のご飯は1日何回がいい?

文:尾形聡子 一般的に、成人は1日に3回食事をとりますが、このところプチ断食や半日断食などと呼ばれるような、食事を摂取する日や時間を制限するたぐい…【続きを読む】

プードルの毛色、白・クリーム・アプリコット・レッドのフェオメラニンの色調に関わる新たな遺伝子が発見される

文:尾形聡子 レッドの毛色。 犬の毛色は複数の遺伝子の働きによって作られています。全身真っ白の毛の犬もいれば真っ黒の犬、縞や斑点を持つ犬もいます。…【続きを読む】

犬の健康寿命に影響、筋肉量を維持しよう!

文:尾形聡子 人も犬も生まれてから時間が経つにつれて歳をとっていきます。加齢に伴い成長し、そして、加齢に伴い体の機能は衰えていきます。加齢はどの生…【続きを読む】

「犬はにおいでも見ている」の解明に大きく近づく

文:尾形聡子 たとえ目が見えなくても、犬は驚くほど「普通に」生活することが知られています。まるで目が見えているかのように歩いたり、あるいは走ったり…【続きを読む】

犬の糖尿病発症、季節や地理的条件との関係は?

文:尾形聡子 いまや成人の10人に1人がかかっている糖尿病。現状の対策を続けているだけでは、今後さらに罹患率が上昇していくと予想されています。すっ…【続きを読む】

愛犬の「実行機能」をチェックしてみよう!

文と動画:藤田りか子 え、何、実行機能って?そして犬とどう関係があるの? いやいや、これとっても関係あることなのだ。複雑なヒト社会の中で調和して生…【続きを読む】

加齢による難聴と高齢犬の認知機能との関係

文:尾形聡子 嗅覚のみならず聴覚も優れている犬は、人よりも高音域を聞き取れ、遠く離れた場所で鳴っている音も聞こえると言われています。自分には聞こえ…【続きを読む】

成犬・老犬の譲渡を増やすためにするべきこと

文:尾形聡子 ここ日本でも、保護犬を家族に迎えることがとても一般的になりました。このような変化は、動物愛護センターや愛護団体などで活動を続けている…【続きを読む】

メス犬の不妊化手術、年齢ではなく思春期を軸に行動への影響を調査

文:尾形聡子 犬の不妊化手術は日本では一般的に行われている外科的な処置です。手術に伴うメリットとして、生殖器系の病気のリスクを減らす、行動上の問題…【続きを読む】